★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★

新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html

さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年10月28日

「アンパンマン」パン♪

ここ1年ほど前から始めた、おうちでパン作り
「ご飯を炊くように、パンを焼きたい」をモットーに、楽しみながら作っています。

以来すっかりはまってしまい、こちらでも紹介していきたいと思っています。
どうぞお付き合い下さいね!


最近は、仕事が終わって帰宅してからも手軽に作れるよう、普通のパンよりイーストを多めに使い、あまりこねずに発酵も短時間のレシピで焼いています。

力いっぱいこねたり、ゆっくり発酵させる方が美味しいですが、今はムリせず楽しく作れる事を最優先!

先日は娘の喜ぶ顔が見たくて、アンパンマンパンに挑戦してみる事に!
知り合いの方へ、プレゼントも兼ねていたので、久々に時間をかけて作りました。

中身は、チビッ子にも人気のチョコクリームにしてみました♪
もちろん、クリームも手作り。

とにかく作った感想は大変!!という事。。。
小さな顔のパーツ(頬&鼻)を分割し、丸めて丸めてを繰り返す事、27個。。。

クリームを詰めて顔を作り、パーツをのせて~。
何も乗ってないのは、私の味見用~。

ここまで辿り着くのに、時間がかかりました!!

いやいや。。。ジャムおじさんは素晴らしいパン職人さんです。尊敬!!
もちろん、バタコさんという素晴らしい助手や、パンこね機もあるのでしょうが(笑)

焼きあがり、顔を書いて完成~★

ここでも、絵心がない事にガッカリ。。。
ボキャブラも少なく、みんな同じ顔。。。

でもまぁ、娘は「アンパンマン!」と認識してくれましたよ(笑)。

色の黒い子や、妙にスマートなアンパンマンは我が家にとどまり、3人は知り合いの方へ、3人は甥っ子君の元へ飛んで行きました^^。

アンパンマンが乗っているお皿は、次回新商品の候補♪
まず自分で使ってみてオススメポイントをご紹介できるように心がけています★



  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 14:57おうちパン

2010年10月25日

秋味♪

先日、主人の会社の方からを頂きました♪

ケーキの中では、モンブランが一番大好きな私。
だけど、自分で調理した事は無く。。。

せいぜい、茹でてスプーンでくり抜いて、食べるくらいでした。

でも数年前に、家の近くの栗を拾い挑戦してみようと、皮むき用のハサミだけは早々に準備!

ですが悲しい事に、数日放置していたら虫食いだらけの栗だった事が判明(><)。

それ以来、すっかり遠のいてしまった栗への挑戦。。。

今回は、貰って来た使命感?!か、主人が率先して皮むきをしてくれました!

ありがとう!!

何を作ろうか迷ったあげく、「栗の渋皮煮」に決定!
渋皮を傷つけずにむくのは、大変だったようです。
傷つけちゃうと煮崩れる原因に。。。

まぁ、自分達で食べる分だし、気にしない気にしない(笑)。



重曹であく抜きする事、3回。

渋を抜く為に、茹でこぼす事3回。

数回に分けて砂糖を加え、コトコトゆっくり、じっくり作りました。

シロップに一晩漬けて、翌朝保存瓶へ移して冷蔵庫へ。

難しい作業は無いけれど、けっこう時間はかかります。

だけど、その分お味は最高!!
自家製ならでは!甘さ控えめに作れるところも、うれしい♪

いただいた栗自体が、良い栗だったみたいで、ほっくり栗本来の味がして本当に美味しくできました!

あまり栗を食べない主人も、気にいったみたいで、来年も作ってみようと言ってくれました。
秋の恒例行事となりそうです★

パウンドケーキやマフィン、パン作りにも使いたいと思います。



だけどその前に、そのままお味見♪

そうた窯さんの丸箸置きで、「いただきま~す!」

箸置きとしてはもちろん、スプーンレストとしても使えます。
豆皿として、小さいおやつや、梅干しなどのお茶受け用にもカワイイ♪  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 12:53おやつ

2010年10月18日

おくんち!

気持ちいい秋晴れが続いている、こちら佐賀県地方。

有田町では毎年恒例の「おくんち」がありました。
16日は奉納道おどり、17日は産業祭・皿山まつりと、にぎやかに開催♪

今年は、土・日曜日だったので「藍土」では家族総出でおもてなし。
お菓子やおつまみ、お茶やお酒をふるまいます。

中学生の吹奏楽部や、それぞれのグループの神輿、三味線や太鼓などなど。

その年の当番区を先頭に、各地区の婦人部の皆さんの皿おどりが続きます。



 







5年前は、「藍土」のある地区が当番区だったので、私も参加しました。
(なつかしい。。。)

当時は夏前からおどりの練習が始まり、夏は冷房のない公民館で汗ダクに
なりながらの特訓!!

とにかく大変でしたが、終わってみると良い思い出♪

その時に仲良くなった友人とは、今でも良いお付き合いが続いています。

市町村合併で、存続がどうなるか?なんて言われていましたが、
やはりずっと続いてきたお祭り!

これからも、長く続いていってほしいな~と思います。
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 13:04有田町 イベント

2010年10月15日

リニューアルオープン!

ついに「藍土な休日」 がリニューアルオープンしました!

2003年のショップオープンから7年。
これからも「藍土な休日」らしい、シンプルで使い勝手のよい商品を、
よりわかりやすく、そしてかわいくご紹介していきたいと思っています!

どうぞ、よろしくお願いします★


リニューアルを機に、スタッフブログを始めました。

実店舗の新着情報や、有田町でのイベント情報
今までの通信では伝えきれなかった、器の提案など。。。

私(まっきー)の日々の暮らしの中で感じたあれこれを、楽しく綴っていきたいと
思っています♪

こちらの方も、よろしくお願いします!



さて昨夜はリニューアルオープンを目前に控え、スタッフで一致団結!!
「これからも頑張ろう!!」と集合しました。

場所は有田町内にある「森清」さん。


私も、何度か利用させてもらってますが、お魚屋さんが経営されているだけあって
お刺身が新鮮!

他のメニューも充実していて、どれも美味しくおすすめです♪

まずは、ビールで乾杯!!
「とりあえずビール!」が抜けない年代です(笑)。
 
本日運転手役の私は、残念ながらソフトドリンク(><)。
飲みたい気持ちを抑えるのに、必死でした(笑)。


たのんだお料理も、続々と登場!!
私の一番のおすすめは、写真左のお好み焼き風チヂミです★
 
食べて、飲んで、喋って飲んで~♪
楽しい夜は、更けていきました。

みんながアルコールで陽気になっていくのを、若干冷静な視線で見つめながら、
次の機会にはガンガン飲むぞ~!!と決意したのでした~(笑)。
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 16:39ごあいさつ