★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★
新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html
さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi
2012年06月25日
大川内山 「風鈴まつり」♪
こんにちは!まっきーです★
昨日の日曜日、こちらはすごい大雨の一日でした。
せっかくの休日でしたが、家から出られず。。。
ですがそのおかげで、しなきゃしなきゃと思いつつ
手つかずだった不用品の処分や、パソコン周りの
配線整理などなど、一気に片付けることができたので、
少しスッキリ!!
片付いた部屋を見て、ちょっぴりご満悦でした^^。
さて話は変わり、梅雨の晴れ間をねらって、
有田のお隣、伊万里市の「大川内山 風鈴まつり」に行ってきました♪

大川内山の、この新緑あふれる自然の風景が、何とも心を癒してくれます。
久しぶりに来ましたが、やっぱり大好きな風景の一つです。

30軒の窯元さんの軒先には、美しく絵付けされた大小色とりどりの風鈴が連なり、ちりんちりんとキレイな音色を響かせています。
好みの絵柄を見つけながら散策するのも、楽しいですね!
もちろん風鈴以外に、器もたくさん展示販売されていますよ。
私も、各窯元さんの新作をチェックしてきました♪
この日は、と~っても暑かったのですが、あちらこちらから水の音がして、何とも涼しげ!


焼き物をふんだんに使った橋の下には、きれいな清流が流れていました。
耳から聞こえる音で、こんなにも「涼」を感じることができるんですね。
大発見でした★
「大川内山 風鈴まつり」は6/16~8/31まで開催。
7/10からは、鍋島おかみ会による夏のコーディネイト展が始まります。
本当は、このイベントを見に行ったのですが、時期早すぎたようで。。。
リベンジしたいと思います^^。
7/21はボシ灯ろうまつり(点灯式18:30)。
(ボシとは、窯で焼き物を焼くときに使用する耐火性カバー)。
大小約3000個のボシに灯りが灯ると、昼間とは違った
とてもキレイで幻想的な風景が広がります。
また、この日は磁器碗琴や青螺太鼓の演奏もあり、
目にも耳にも心地よく過ごせそう♪
今年は、家族で出かけてみようと思っています。
昨日の日曜日、こちらはすごい大雨の一日でした。
せっかくの休日でしたが、家から出られず。。。
ですがそのおかげで、しなきゃしなきゃと思いつつ
手つかずだった不用品の処分や、パソコン周りの
配線整理などなど、一気に片付けることができたので、
少しスッキリ!!
片付いた部屋を見て、ちょっぴりご満悦でした^^。
さて話は変わり、梅雨の晴れ間をねらって、
有田のお隣、伊万里市の「大川内山 風鈴まつり」に行ってきました♪
大川内山の、この新緑あふれる自然の風景が、何とも心を癒してくれます。
久しぶりに来ましたが、やっぱり大好きな風景の一つです。
30軒の窯元さんの軒先には、美しく絵付けされた大小色とりどりの風鈴が連なり、ちりんちりんとキレイな音色を響かせています。
好みの絵柄を見つけながら散策するのも、楽しいですね!
もちろん風鈴以外に、器もたくさん展示販売されていますよ。
私も、各窯元さんの新作をチェックしてきました♪
この日は、と~っても暑かったのですが、あちらこちらから水の音がして、何とも涼しげ!
焼き物をふんだんに使った橋の下には、きれいな清流が流れていました。
耳から聞こえる音で、こんなにも「涼」を感じることができるんですね。
大発見でした★
「大川内山 風鈴まつり」は6/16~8/31まで開催。
7/10からは、鍋島おかみ会による夏のコーディネイト展が始まります。
本当は、このイベントを見に行ったのですが、時期早すぎたようで。。。
リベンジしたいと思います^^。
7/21はボシ灯ろうまつり(点灯式18:30)。
(ボシとは、窯で焼き物を焼くときに使用する耐火性カバー)。
大小約3000個のボシに灯りが灯ると、昼間とは違った
とてもキレイで幻想的な風景が広がります。
また、この日は磁器碗琴や青螺太鼓の演奏もあり、
目にも耳にも心地よく過ごせそう♪
今年は、家族で出かけてみようと思っています。
Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at
16:12
2012年06月19日
ステンレスカトラリー新登場♪
こんにちは!まっきーです★
梅雨に入り、こちら九州は雨続きの毎日です。
強い台風4号も、日本列島を縦断中。
6月の台風は8年ぶりとのこと。大雨が心配される6月の台風。
皆様も、どうぞお気をつけくださいね。
さて話は変わり、「藍土な休日」にステンレスカトラリーが仲間入りしました♪

以前販売していたものから、新素材に変更。
デザイン&価格ともにリニューアルして、新登場しました!
新潟の燕市で作られている、こちらのステンレスのカトラリー。
希少金属であるニッケルを含まなくても錆びにくい、
新日鉄住友(株)さんのステンレス・NSSC180が使用されています。
限りある資源、ニッケルを大切にしようと開発されたステンレスだそうです。
シンプルな形に、打ち出し風のデザインが人気の秘訣♪
和食器にも合わせやすいと好評です。
丈夫で使いやすく、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントですね。
私の一番のおすすめは、「ピックフォーク」。
木製品ではよくみかける形ですが、ステンレス製になると
とたんに高級感が増します。
シンプルモダンなデザインは、和菓子やフルーツに添えて出すと、
とってもオシャレ★
おもてなしの際にも重宝しそうです^^。
また実店舗でも人気なのは、「レンゲスプーン」。
少し太めの柄が持ちやすく、おかゆやカレーライスなどに最適です。
もちろん、どのタイプも人気ですよ!
ステンレスカトラリーの復活は、たくさんのお客様の声から実現!
大変お待たせいたしました!
実店舗でも大人気の「ステンレスカトラリーシリーズ」。
スタッフも自信を持って、おすすめします★
梅雨に入り、こちら九州は雨続きの毎日です。
強い台風4号も、日本列島を縦断中。
6月の台風は8年ぶりとのこと。大雨が心配される6月の台風。
皆様も、どうぞお気をつけくださいね。
さて話は変わり、「藍土な休日」にステンレスカトラリーが仲間入りしました♪

以前販売していたものから、新素材に変更。
デザイン&価格ともにリニューアルして、新登場しました!
新潟の燕市で作られている、こちらのステンレスのカトラリー。
希少金属であるニッケルを含まなくても錆びにくい、
新日鉄住友(株)さんのステンレス・NSSC180が使用されています。
限りある資源、ニッケルを大切にしようと開発されたステンレスだそうです。
シンプルな形に、打ち出し風のデザインが人気の秘訣♪
和食器にも合わせやすいと好評です。
丈夫で使いやすく、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントですね。
私の一番のおすすめは、「ピックフォーク」。
木製品ではよくみかける形ですが、ステンレス製になると
とたんに高級感が増します。
シンプルモダンなデザインは、和菓子やフルーツに添えて出すと、
とってもオシャレ★
おもてなしの際にも重宝しそうです^^。
また実店舗でも人気なのは、「レンゲスプーン」。
少し太めの柄が持ちやすく、おかゆやカレーライスなどに最適です。
もちろん、どのタイプも人気ですよ!
ステンレスカトラリーの復活は、たくさんのお客様の声から実現!
大変お待たせいたしました!
実店舗でも大人気の「ステンレスカトラリーシリーズ」。
スタッフも自信を持って、おすすめします★
2012年06月13日
佐賀のおいしい♪
こんにちは!まっきーです★
こちら九州北部地方も、梅雨入りしました。
雨続きでジメジメ。。。洗濯物も思うように乾かず憂鬱です。。。
かと思えば、梅雨の晴れ間には、夏日を思わせる暑さ。。。
高温多湿の不快指数高まるこの時期ですが、
なんとか快適に過ごせるよう工夫したいものです。
さて話は変わり、今回は佐賀の美味しいものをご紹介♪
「むら雲堂本舗」さんのむら雲羊羹です。
陶器市の時に差し入れでいただいた、こちらの羊羹がとてもとても
美味しくて久々の大ヒット!!
決して羊羹好きという訳ではないのですが、その後、自分用や
お使い物にも購入。
あちこちでアピールしてたら、先日我が家にもお土産として
いただいちゃいました♪嬉しい~^^v
ここで、まず羊羹のご紹介。
同じく佐賀県内にある小城市。小城羊羹で有名です。
小城市は「日本一の羊羹の町」と呼ばれるほど、約20数件の
羊羹屋さんが軒を連ねています。
今回ご紹介するのは、約100年近い歴史をお持ちの老舗「むら雲堂本舗」さん。
一番のおすすめは、看板商品の『むら雲羊羹』ですが、
写真は自分では中々買わない、高級タイプの「一口羊羹」。


5センチ角の箱に、個包装された羊羹が入っています。

貞土窯さんの三角小皿で、むら雲羊羹と茶煉り羊羹をいただきました。
昔ながらの小城羊羹の特徴は「表面が糖化してシャリ感があり、中は柔らかい」ですが、どうもあのジャリジャリ感は苦手。。。
こちらはニキーっとした歯応えに、舌触りはしっとり。
中にはゴロゴロ大納言小豆。しっかりした甘さですが、不思議と後口には残らずさっぱりいただけます。
茶煉り羊羹の方は、ちゃんとお茶の風味があり、甘さの中にも渋みと苦味が感じられる、とても美味しい和のテイストです。
まだ全種類は制覇してませんが、大事にいただきます(笑)。
皆様も機会があればぜひどうぞ!おすすめです♪
まっきーお勧めの、佐賀の美味しいお菓子でした★
『むら雲堂本舗』
住所 佐賀県小城市小城町蛭子町441-1
電話 0952-72-2966
営業期間 9:00~20:00
休日 不定
※九州県内の方は、石村萬成堂さんでもお取り扱いがあるようです。
お近くの店舗にお問い合わせしてみて下さいね!
こちら九州北部地方も、梅雨入りしました。
雨続きでジメジメ。。。洗濯物も思うように乾かず憂鬱です。。。
かと思えば、梅雨の晴れ間には、夏日を思わせる暑さ。。。
高温多湿の不快指数高まるこの時期ですが、
なんとか快適に過ごせるよう工夫したいものです。
さて話は変わり、今回は佐賀の美味しいものをご紹介♪
「むら雲堂本舗」さんのむら雲羊羹です。
陶器市の時に差し入れでいただいた、こちらの羊羹がとてもとても
美味しくて久々の大ヒット!!
決して羊羹好きという訳ではないのですが、その後、自分用や
お使い物にも購入。
あちこちでアピールしてたら、先日我が家にもお土産として
いただいちゃいました♪嬉しい~^^v
ここで、まず羊羹のご紹介。
同じく佐賀県内にある小城市。小城羊羹で有名です。
小城市は「日本一の羊羹の町」と呼ばれるほど、約20数件の
羊羹屋さんが軒を連ねています。
今回ご紹介するのは、約100年近い歴史をお持ちの老舗「むら雲堂本舗」さん。
一番のおすすめは、看板商品の『むら雲羊羹』ですが、
写真は自分では中々買わない、高級タイプの「一口羊羹」。
5センチ角の箱に、個包装された羊羹が入っています。
貞土窯さんの三角小皿で、むら雲羊羹と茶煉り羊羹をいただきました。
昔ながらの小城羊羹の特徴は「表面が糖化してシャリ感があり、中は柔らかい」ですが、どうもあのジャリジャリ感は苦手。。。
こちらはニキーっとした歯応えに、舌触りはしっとり。
中にはゴロゴロ大納言小豆。しっかりした甘さですが、不思議と後口には残らずさっぱりいただけます。
茶煉り羊羹の方は、ちゃんとお茶の風味があり、甘さの中にも渋みと苦味が感じられる、とても美味しい和のテイストです。
まだ全種類は制覇してませんが、大事にいただきます(笑)。
皆様も機会があればぜひどうぞ!おすすめです♪
まっきーお勧めの、佐賀の美味しいお菓子でした★
『むら雲堂本舗』
住所 佐賀県小城市小城町蛭子町441-1
電話 0952-72-2966
営業期間 9:00~20:00
休日 不定
※九州県内の方は、石村萬成堂さんでもお取り扱いがあるようです。
お近くの店舗にお問い合わせしてみて下さいね!
2012年06月06日
父の日ギフト♪
こんにちは!まっきーです★
早くも6月に突入しましたね。
大好きなアジサイも色づき始め、こちら九州も
もうじき梅雨入りしそうな気配です。
さて話はかわり、6月17日(日)は「父の日」。
皆さま、プレゼントは用意されましたか?
「藍土な休日」では、父の日ギフトにぴったりな
カップとお茶碗を、ご用意いたしました♪

藍土でも大人気の窯元、そうた窯さん。
角フリーカップは定番柄に加え、お父さんに使ってほしい柄を
4種プラスしました。
晩酌用につくられたこちらのフリーカップ。
ビールや焼酎はもちろん、今人気のハイボールなど、
お酒好きのお父さんには嬉しいカップです。
お酒は苦手というお父さんへは、お茶碗のプレゼントは
いかがですか?
やはり日本人として、ごはんは欠かせないもの。
「毎日使うものだからこそ、いいものを使ってほしい。」
そんな気持ちを込めて、商品をセレクトしてみました。
少し大ぶりなのも、男性にはうれしいポイントです♪
6/17までの期間中、対象商品につきましては送料無料で
お承りいたします。
ぜひこの機会に、「ありがとう!」の気持ちを込めてお贈りしませんか。
離れて暮らすお父様へは、藍土から直接お届けもいたしますよ。
*6月17日父の日到着ご希望の方は、
6月14日までにご注文くださいませ。
また実店舗「藍土」にも、父の日ギフトにぴったりな器を多数
揃えています。
どうぞご来店の際には、お気軽にご相談下さいませ。
皆様のご利用、心よりお待ちいたしております。
早くも6月に突入しましたね。
大好きなアジサイも色づき始め、こちら九州も
もうじき梅雨入りしそうな気配です。
さて話はかわり、6月17日(日)は「父の日」。
皆さま、プレゼントは用意されましたか?
「藍土な休日」では、父の日ギフトにぴったりな
カップとお茶碗を、ご用意いたしました♪

藍土でも大人気の窯元、そうた窯さん。
角フリーカップは定番柄に加え、お父さんに使ってほしい柄を
4種プラスしました。
晩酌用につくられたこちらのフリーカップ。
ビールや焼酎はもちろん、今人気のハイボールなど、
お酒好きのお父さんには嬉しいカップです。
お酒は苦手というお父さんへは、お茶碗のプレゼントは
いかがですか?
やはり日本人として、ごはんは欠かせないもの。
「毎日使うものだからこそ、いいものを使ってほしい。」
そんな気持ちを込めて、商品をセレクトしてみました。
少し大ぶりなのも、男性にはうれしいポイントです♪
6/17までの期間中、対象商品につきましては送料無料で
お承りいたします。
ぜひこの機会に、「ありがとう!」の気持ちを込めてお贈りしませんか。
離れて暮らすお父様へは、藍土から直接お届けもいたしますよ。
*6月17日父の日到着ご希望の方は、
6月14日までにご注文くださいませ。
また実店舗「藍土」にも、父の日ギフトにぴったりな器を多数
揃えています。
どうぞご来店の際には、お気軽にご相談下さいませ。
皆様のご利用、心よりお待ちいたしております。