★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★

新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html

さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年05月30日

お花のある生活♪

こんにちは!まっきーです★

昨日まで、夏日を思わせるほど天気もよく暑かった
こちら佐賀県地方。

今日は一転、曇り空で過ごしやすくしています。

この時期、急な天候の変化で体調を崩しやすくなりますね。
皆様もお気をつけください。


さて話は変わり、今回は題して「最近の実店舗・藍土の売れ筋アイテム!」

それは何かといいますと、花器なんです。
フラワーベースや一輪挿しなど、花瓶としてはもちろん、
インテリアの一部にもなりそうなシンプル&モダンな感じが人気です。


こちらは、白山陶器さんのもの。

写真左は、白磁の表面に雪をイメージしたレリーフがあしらわれています。
安定感のある楕円の形。つやつやタイプとマットタイプ、どちらもprice¥2.310

写真右は、「流し釉」の技法を施した一輪挿し。
青白磁が涼しげな印象です。price 丸¥1.890 角¥2.100


こちらも、白山陶器さんの新商品!「まゆ型花瓶」。
ころんとしたフォルムが何とも心和む形です。
4種それぞれprice¥2.625


こちらは、一真窯さんの手作り一輪挿し。price¥3.465
しのぎのデザインも、形も一つずつ違います。
モダンなフォルムは、オブジェとして飾ってもステキですね♪

どれもシンプルですが、お花を生けた時にとてもよく映えるものばかりです。

お気に入りの花器はありましたか?
実店舗「藍土」では他にも多数ございますので、ぜひお出かけくださいませ。

最近の売れ筋アイテムのご紹介でした!

そういう我が家も、最近娘がお花に興味津々!
保育園の帰り道や、近所に咲く花を見ては、近寄っていきます^^。

先日は、野菜直売所の片隅にある花束を見つけ、「買って買って!」攻撃!
私もお花は好きですが、「花より団子」でついついお花より野菜1袋に手が伸びていました(笑)。

今回娘が選んだのは、ころんとした蕾がかわいいバラ。
数年前に、波佐見の中尾山「桜陶祭」で買った花瓶に生けました。

ずっと憧れていたけど、全然実行していなかった「お花のある生活」。
少し続けてみようかと思っています♪  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 13:40実店舗の商品情報

2012年05月22日

ある日のおうちごはん♪

こんにちは!まっきーです★

昨日から話題の金環日食。皆様は見れましたか?
私も、ビデオカメラ越しに見るといいと聞き、
撮影しながら見てましたが、だんだん雲が厚くなり、
肝心のリング状になった時は、まったく見えず。。。

テレビ放送で観賞してました^^;
それでも、世紀の天体ショー。やはり感動的でしたね!

今日は何かいいことがあるかも~なんて期待してましたが、
いつもと変わらない普通の一日。。。

だけど、普通が一番かな~と自分自身納得してました^^。


さてさて、話は変わり。。。
陶器市の際に、「ブログでおにぎりをのせていたお皿はどれですか?」
お客様に聞かれ、お買い上げいただきました!
(福岡県のお客様、ありがとうございました!)

と~っても嬉しくて、ついつい調子にのっちゃい 「藍土」で取り扱いの器で
我が家でも愛用のものを随時ご紹介したいと思います。 

まずは、大好きな作家さんの一人。
陶仙房・山本 英樹さん

こちらの丸鉢は、これぐらいのサイズでつくってほしいと
スタッフの希望でできた器です。
(ただ今、入荷待ちでご迷惑をおかけしています!)

大きすぎず、小さすぎずのサイズ感が、とても使いやすくておすすめ!
うちでは、副菜を盛り付ける際にかなりの頻度で登場します♪

今が旬のそら豆。サヤ付きの新鮮なものを見つけたので、塩茹でしてみました。

独特の青臭さは、塩茹でする際に「酒少々」を加えることで軽減されます。
お試しくださいね!

茹でただけのそら豆も、とても美味しそうに見せてくれますよ!
きゅっと焼き締まった土味と、山本さんの丁寧な手仕事からうまれるシャープなフォルムは、ほんとに料理をひきたたせてくれる魔法の器です。

他にも、ほうれん草のごま和えや白和え、ポテトサラダなどなど。。。
ついついこの器に盛り付けてしまいます★

同じようなサイズ感の磁器ものは皓洋窯さんのこちらの器

この日は、具沢山の酢の物を。
フライパンで香ばしく焼いた薄揚げを入れるのは、母から伝授。
あっさりな酢の物に、コクが加わります。

他にも、ひじきや切干大根の煮付け、煮物などなど、茶色いおかずも、染付の絵柄がやさしく受け止めてくれます。

取り皿は、陶器市に購入した「貞土窯」さんの小皿を合わせました。

皆様も、「この器はこんなふうに使ってますよ!」や
「この器、どんなふうに使うの?」など、
ご意見・ご感想がございましたら、ぜひ聞かせてくださいね♪

ご一緒に、共有できたら嬉しく思います★  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:00ごはん

2012年05月14日

陶器市のご報告♪

こんにちは!まっきーです★

嵐のような一週間が終わり、また静かな有田の町並みに
もどりました。

陶器市期間中は、初日と最終日のみが晴天。
その他の日は、雨や曇り空。。。

ここまで天気に恵まれない陶器市もめずらしいね~と
スタッフで話していたほどでした。

ですが、人出は昨年を上回り131万人。
実店舗「藍土」にも、連日たくさんのお客様にご来店いただきました。
本当にありがとうございます!
この場をかりて、お礼申し上げます。

今年の人気商品は、昨年から根強い人気!
白山陶器さんの「ブルームシリーズ」
また、新サイズも加わった「升目紋シリーズ」も好評でした。

オリジナルスープカップや、康創窯さんの器は、もう毎年の
人気定番品!

貞土窯さんの「お茶碗展」も好評で、赤や緑など明るく
にぎやかな絵柄が人気でした。

私が狙っていたお茶碗も早々に売れてしまいました。
残念!!いや喜ぶところですね^^。

期間中の生活は、お店の2階で合宿状態(笑)。
3食はもちろん、お風呂まで入り、自宅へは寝るためだけに
帰ってました。

身内11人で、ワイワイガヤガヤ!一気に大家族気分を満喫。
娘2人の相手も、代わる代わるいてくれたので、
私にとってはとても楽で楽しい毎日でした。


さてさて話は変わり、、、やっぱり今回も買いました!!
今年の陶器市戦利品★

まずは、陶器市前の集荷先「陶仙房」さんで、工房のみで販売の
オリジナルの器。
家族分4客になるよう買い足しました。

10センチほどの花形がかわいい小鉢。

写真右は、使ってみてと山本さんが添えてくれました!
嬉しすぎる~!!
ちょっとした和え物や副菜にぴったりのサイズ感で
とても重宝しています♪

そして今回はじめて出会った窯元さん。「抱星窯」さん。
おうちモチーフに目がなく、見かけるとついつい手にしてしまいますが
やはり迷わず購入^^v。

おうちが並んだ文珍。

壁掛けもできる飾りのおうち。

織部の色が印象的なプレゼント型の蓋物。

他にも気になる花器やオブジェがあり、一度工房へも行ってみたいと
思っています。

そして、器はやはり「藍土」で!!

少しずつ集めている貞土窯さんの器。
今回は4寸の小皿を4枚。水玉好きとしてははずせない2柄をチョイス♪

それと、我が家で大活用中の「とびかんなシリーズ」
どんなお料理でも決まるので、ついつい手にしてしまいます。
5寸皿を5枚になるよう買い足しました。

早速、豆ごはんのおにぎりで母娘3人の休日ランチ♪
みんな一緒の器に、上の娘はニコニコでした。

そんなこんなの私のお買い物記録でした~。

皆様もステキなやきものに出会えましたか?

陶器市に来れなかったお客様にも、Webショップで陶器市気分を
楽しんでいただきたいと、ただ今計画中です!

ざざっとですが、今年の陶器市の報告でした♪

そして最後になりましたが、私にとって10回目の陶器市。
みんなを笑顔にできる器を紹介できる場所(藍土)でありたいと
あらためて思うことができました。
これも、お客様のおかげです。本当にありがとうございました!
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 17:34有田町 イベント

2012年05月02日

有田陶器市 絶賛開催中!

 こんにちは!まっきーです★

 有田陶器市開始から
 あっという間に3日が過ぎ、
 後半に突入しました~!
 スタッフ総出で奮闘中です(笑)

今年も「藍土トレーナー」が目印!
今日からはお天気も持ち直し、3日から5日の祭日は晴れの予報。
絶好の陶器市日和となりそうです♪

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております☆



  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 10:37有田町 イベント