★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★

新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html

さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年05月22日

ある日のおうちごはん♪

こんにちは!まっきーです★

昨日から話題の金環日食。皆様は見れましたか?
私も、ビデオカメラ越しに見るといいと聞き、
撮影しながら見てましたが、だんだん雲が厚くなり、
肝心のリング状になった時は、まったく見えず。。。

テレビ放送で観賞してました^^;
それでも、世紀の天体ショー。やはり感動的でしたね!

今日は何かいいことがあるかも~なんて期待してましたが、
いつもと変わらない普通の一日。。。

だけど、普通が一番かな~と自分自身納得してました^^。


さてさて、話は変わり。。。
陶器市の際に、「ブログでおにぎりをのせていたお皿はどれですか?」
お客様に聞かれ、お買い上げいただきました!
(福岡県のお客様、ありがとうございました!)

と~っても嬉しくて、ついつい調子にのっちゃい 「藍土」で取り扱いの器で
我が家でも愛用のものを随時ご紹介したいと思います。 

まずは、大好きな作家さんの一人。
陶仙房・山本 英樹さん

こちらの丸鉢は、これぐらいのサイズでつくってほしいと
スタッフの希望でできた器です。
(ただ今、入荷待ちでご迷惑をおかけしています!)

大きすぎず、小さすぎずのサイズ感が、とても使いやすくておすすめ!
うちでは、副菜を盛り付ける際にかなりの頻度で登場します♪

今が旬のそら豆。サヤ付きの新鮮なものを見つけたので、塩茹でしてみました。

独特の青臭さは、塩茹でする際に「酒少々」を加えることで軽減されます。
お試しくださいね!

茹でただけのそら豆も、とても美味しそうに見せてくれますよ!
きゅっと焼き締まった土味と、山本さんの丁寧な手仕事からうまれるシャープなフォルムは、ほんとに料理をひきたたせてくれる魔法の器です。

他にも、ほうれん草のごま和えや白和え、ポテトサラダなどなど。。。
ついついこの器に盛り付けてしまいます★

同じようなサイズ感の磁器ものは皓洋窯さんのこちらの器

この日は、具沢山の酢の物を。
フライパンで香ばしく焼いた薄揚げを入れるのは、母から伝授。
あっさりな酢の物に、コクが加わります。

他にも、ひじきや切干大根の煮付け、煮物などなど、茶色いおかずも、染付の絵柄がやさしく受け止めてくれます。

取り皿は、陶器市に購入した「貞土窯」さんの小皿を合わせました。

皆様も、「この器はこんなふうに使ってますよ!」や
「この器、どんなふうに使うの?」など、
ご意見・ご感想がございましたら、ぜひ聞かせてくださいね♪

ご一緒に、共有できたら嬉しく思います★  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:00ごはん