★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★

新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html

さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年07月25日

有田館「有田風鈴・うちわ展」開催中♪

こんにちは!まっきーです★

夏本番!こちら有田町も、暑い毎日が続いています。
皆様、夏バテなどされていませんか?

私は夏でも、モリモリ食べれるタイプなので、
夏バテとは無縁!
ですが、夏痩せは全く期待できません(笑)

まぁ、元気が一番!と言い聞かせ、何とか今年も
猛暑を乗り切りたいと思います。


さてそんな暑い有田町ですが、涼しい企画展のお知らせです♪
実店舗「藍土」のすぐ近く「有田館」では、ただいま
「有田風鈴・うちわ展」が開催されています!


約20社・135種類の風鈴が、ずらりと展示販売されていて、見ごたえありですよ!

うちわは展示のみですが、伝統工芸士さんによる絵付けは、見ていてとても
楽しめます!

たくさんの風鈴の中から、私が気に入ったのがこちら。
金魚の風鈴。
水草の中を泳ぐ金魚が、とっても愛らしく涼しげです。

「藍土」でも同じ柄の箸置を販売してましたが、陶器市には完売となってしまいました。

他にも、可愛い柄や気になる風鈴を見つけましたよ♪
自宅にはもちろん、お土産やギフトにもぴったりですね!

1ヶ所でここまで沢山の中から選べるのは、購入者側としても嬉しいポイント。
今年は節電の夏。耳から入る「涼」で暑い夏を乗り切りたいですね。

展示期間は、8月31日まで。
ぜひ、お気に入りの風鈴を見つけに有田へお越し下さいませ。

  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 16:12有田町 イベント

2012年07月18日

檀れいさんの書籍に掲載されています♪

こんにちは!まっきーです★

各地で梅雨明けしましたね!九州は来週くらいでしょうか?
ですが梅雨明けしたら、連日の猛暑日。
体温を上回る気温が観測されています。びっくりですね。。。

今朝もテレビの情報番組では熱中症や脱水症などの特集が
組まれていました。

こまめな水分補給が大切との事。
最近は室内でも熱中症になることもあるらしく、
人ごとではありませんね。気をつけたいものです。
  

さて話は変わり、少し前になるのですが写真の書籍「檀れいの今残しておきたい、日本の美しいものたち~手わざ恋々和美巡り~」に、実店舗「藍土」が掲載されました!

「横田勝郎」さんの器が購入できるショップということで、巻末に掲載されています^^。

おかげで、お問い合わせも多くいただきました。ありがとうございます!
(横田さんの工房は、以前こちらでご紹介★)

ご存知の方も多いかと思いますが、BS日テレで毎週月曜放送の「檀れい名匠の里紀行~手わざ恋々和美巡り~」が書籍化されたもの。

第一章の「器」に恋して では、有田焼の作家さんが二人紹介されています。
そのうちのお一人、横田勝郎さん。

もちろん放送も見ましたし、録画もしました!
(見逃した方は、こちらをクリックして下さいね!)

「藍土」でも人気の作家さんだけに、自分の事のように嬉しいね~と
スタッフみんなで大盛り上がり(笑)。

また、文中には檀れいさんが購入されたものや、ご結婚祝に横田さんから
贈られた器なども紹介されています。

他にも、ものづくりやこだわりの名品に興味がある方にとっては、
写真も満載で、とてもおもしろく読める本だと思いますよ。

そして、檀れいさんの美しさにもうっとりしてしまう本です(笑)。
ぜひ、興味のある方は読まれてみて下さいね!


横田さんの器、私も自宅で愛用してます。

4寸の染付取皿と、土物の飯碗。

横田さんは、有田でもめずらしい磁器と土物、両方つくられる作家さんです。
その才能は計り知れず。。。「藍土」スタッフにもファンが多いんですよ~♪

ますます大活躍の横田勝郎さん。
近々、Webショップでご紹介予定です。
楽しみにお待ちくださいね!
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 22:44新着情報

2012年07月12日

夏のおすすめ商品♪

こんにちは!まっきーです★

今週に入ってこちら佐賀県は一気に気温が上がりました。
まだ梅雨明けはしませんが、夏はすぐそこまで来ていますね。

蒸し暑い日が続くと、食欲も減退ぎみです。
ついつい冷たいものを求めてしまいますが、
そればかりでは、身体が心配ですね。


昔から「美味しさ」というのは五感で感じるとされており、
「味覚」が一番かと思いがちですが、実は「視覚」が80%を
占めるのだとか。

目の前のお料理はもちろん、食器や小物類、周りの景色が
とても大切なのです。


と、テーブルコーディネイトの講習会で習いました^^。

それからは、できるだけ食空間を心地よく過ごせるよう
努力しています。

それを踏まえて、今回は夏に向けて「藍土」おすすめの器や、
最近の売れ筋商品をご紹介♪

まずは、前回アップしました「初夏のテーブル」

早速ご注文いただいてますのは、「ホタル彫めだかそば猪口」
 
光に透けて浮かび上がる「めだか」が、とても愛らしく涼しげです。

コースターと合わせて、ペアでお中元にもお使いいただきましたよ。

食品が主流のお中元ですが、人とは違うものを贈りたいとご検討の方には器のギフトもお勧めです。


実店舗Webショップでも、白磁の器が大人気!

中でも、一真窯さんの丸カップは、当店のロングセラー商品♪
飲み物だけでなく小鉢やデザートカップにも使える万能選手です。
ストレート皿と組み合わせてギフトにもおすすめですよ。

嬉しいお客様の声はこちら♪
本日、白磁しのぎ丸カップが届きました。ありがとうございました。
しのぎ丸カップは、想像していたより、ころんとしていて
すごくかわいいです。よくヨーグルトにフルーツとハチミツを
入れて食べるんですけど、明朝これを使ってみたいと思います。
ではでは、また新しい商品を楽しみにしています。
ありがとうございました!(Y 様・福岡県)


今日、早速届きました。しっかりした包装に、藍土の皆さんの
気持ちが伝わりましたよ。器を大事にしようという気持ちと、
相手にきちんと届けたいという気持ち。こちらまで嬉しくなりました♪
手作りのメッセージカードもありがとうございました。
一真のカップも、まとめ買いしました(笑)。
お客様に冷たい飲み物をお出しするのに使いますね。
白だから、飲み物の色が映えてキレイですよね!長々とすみません。
暑い日が続きます。皆様、お身体お大事に!(T 様・東京都)

何とも嬉しいお声です。何度も読み返しては、元気をもらっています!
スタッフの一番の活力剤!
ぜひ、皆様のお声も聞かせてくださいね♪


次は私のおすすめ、白磁筒型ボウル(大)。

写真のように、揚げ物をどど~んと盛り付けて食卓の主役に!
これからの季節は、アジの南蛮漬けや夏野菜の煮びたしなど、
白磁の器はどんなお料理も優しく受け止めてくれる頼もしい存在です。

レタスやミックスリーフなどのかさ高いグリーンサラダも、
余裕のサイズ。

氷水を張って、おそうめんにも♪
白い器に白い食材ですが、楓の葉を浮かべたら
何とも涼しげです。

夏の間、我が家で一番活用される器です^^。

皆様も、視覚からの美味しさをぜひお楽しみくださいね!  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 17:39実店舗の商品情報

2012年07月05日

初夏のテーブル♪

こんにちは!まっきーです★

こちら九州北部地方は、毎日曇りや雨模様。。。
今年は本当に、梅雨だな~と思わされます。

洗濯物も乾かず。。。家族4人分、部屋干しも2.3日が限界。
ここ最近は、近所のコインランドリーにお世話になっています。
この時期はとても混んでいますが、カラリと乾くとやっぱり
気持ちいいものですね。
たたみながら、思わず頬ずりしてしまいます(笑)。

皆様もこの時期、洗濯物はどうされてますか?
早く梅雨明けしないかな~と、主婦としては心待ちしてしまいます。


さて話は変わり、今回はジメジメ湿気を追い払う勢いで、
さわやかなテーブルをつくりました!

初夏をイメージして、冷たい麺類を楽しむテーブルです。
おそばや冷やしうどん、おそうめんなどなど。
何がお好みですか?

私は茹で時間も短いそうめん派です^^。
夏の昼食にはよく登場(笑)。

そうめんだけだと飽きてしまうので、薬味は豊富に揃えて食べるのが
唯一の贅沢。
ネギやのりは定番ですが、ミョウガや生姜、大葉も個人的には大好きです。
また納豆やきゅうり、オクラも食感の違いが楽しめてお勧め♪

と、そんな私のそうめん談議はこの辺にして。。。

今回は、夏に使いたい青白磁の器を中心にコーディネイトしました。


実店舗でもWebショップでも人気の、白山陶器さんの「升目紋シリーズ」
陶器市に新サイズが仲間入りし、ますます好評です!



写真は一人分。
22.5㎝角のプレートに、そば猪口をのせてワンプレート風。
木の葉や、竹スに麺をのせるとより涼しげに演出できます。

6㎝角の豆皿は箸置きに見立てましたが、薬味などをのせても
いいですね。

Webショップでも販売中の長角皿(小)は、おしぼり置きに
してみました。
手ぬぐいのおしぼりは、日本の夏を感じさせるアイテムでゲストにも好評です。

こちらは、光春窯さんのホタル彫めだかそば猪口
price:¥1.680-

透かし彫りに釉薬を埋め込んだ「ほたる手」という技法で作られています。
涼しげな印象から、夏の器として大人気。

愛らしいめだかの部分から光が透過し、遊び心溢れるデザインです♪

そば猪口は、飲み物やデザートカップとしても使える一器多用な器で人気のアイテムです。

今年の陶器市では、早々に完売した売れ筋商品でした。



飲み物は冷酒を。青白磁の酒器セットで色みを合わせました。
薄手のつくりで口当たりが良く、実店舗でも人気のシリーズです。

伝平窯さんの、大小の花形が3つ連なった三種皿は、薬味入れにぴったり♪
こういう小さな小物があると、テーブルも楽しくなりますね!

テーブルフラワーは、器やテーブルマットに合わせて、グリーンのブーケをアレンジしました。

白山陶器さんの小鳥ちゃんには、ナッツなどのおつまみを。
本当はリングトレイですが、それだけに限らず、いろんな使い方を考えるのも器の楽しみ方のひとつですね^^。
ぴったりはまるものが見つかると嬉しくなります♪
食事中の話題の一つにもなりそう!

今年の夏は節電も兼ねてキャンドルナイト★
高さのあるキャンドルで、高低差を付けてテーブルにアクセントをつけました。

グリーンの濃淡でまとめた初夏のテーブル。いかがでしたか?

ブログで度々ご紹介しているこのテーブルコーディネート。
これまでもお客さまから、使っている器はネットで買えないんですか?
など、うれしいお問い合わせをいただいていました。
これをうけ、今月はこのコーディネートの中から3点を
7月31日まで期間限定にて販売いたします!

ぜひ、涼しげな器で夏の暑さを和らげてくださいませ^^。

お買い物は、こちらからどうぞ~
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:07テーブルコーディネート