★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★
新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html
さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi
2012年08月21日
祝!メダル獲得!「ペアカップ」の限定販売♪
こんにちは!まっきーです★
昨日までWebショップ「藍土な休日」で開催していました、
オリンピックイヤー&メダル獲得を記念した
『感動をありがとうSALE』。
沢山のお客様にご利用いただき、誠にありがとうございました!
この場をかりて、お礼申し上げます。
ただ今、発送が大変混み合っており、ご迷惑をおかけいたします。
順次発送準備を進めていますので、お届けまで今しばらく
お待ちくださいませ。
さて、その中でも人気だった限定品の「ペアカップ」。
店長にお願いして、更に追加してもらい実店舗「藍土」でも販売しております♪
価格はSALE期間中と同じく、定価¥4.200のところ¥2.940(税込)。
なくなり次第終了となりますので、お早目にどうぞ!

豪華で高級感のある金のペアは、長寿のお祝いとして「敬老の日」のプレゼントに
いかがですか?。

シックな華やかさのある銀のペアは、ご結婚祝や記念日のギフトに最適です。
もちろん、オリンピックイヤーを記念して、マイカップにしても
いいですね。
・シャープですっきりしたライン。
・香りを逃さない構造。
・女性でも握りやすい形。
・内側のラインで分量がわかりやすい。
・重なりもよく収納も便利。
・保温性(保冷)を高める高台。
・対流をつくりだす丸い底。
と、沢山の機能性を持ったワビカップ。
実店舗でも人気商品のひとつです。
自信を持っておすすめいたします^^。
買い逃した方は、ぜひ実店舗の方へご来店下さいね♪
昨日までWebショップ「藍土な休日」で開催していました、
オリンピックイヤー&メダル獲得を記念した
『感動をありがとうSALE』。
沢山のお客様にご利用いただき、誠にありがとうございました!
この場をかりて、お礼申し上げます。
ただ今、発送が大変混み合っており、ご迷惑をおかけいたします。
順次発送準備を進めていますので、お届けまで今しばらく
お待ちくださいませ。
さて、その中でも人気だった限定品の「ペアカップ」。
店長にお願いして、更に追加してもらい実店舗「藍土」でも販売しております♪
価格はSALE期間中と同じく、定価¥4.200のところ¥2.940(税込)。
なくなり次第終了となりますので、お早目にどうぞ!

豪華で高級感のある金のペアは、長寿のお祝いとして「敬老の日」のプレゼントに
いかがですか?。

シックな華やかさのある銀のペアは、ご結婚祝や記念日のギフトに最適です。
もちろん、オリンピックイヤーを記念して、マイカップにしても
いいですね。
・シャープですっきりしたライン。
・香りを逃さない構造。
・女性でも握りやすい形。
・内側のラインで分量がわかりやすい。
・重なりもよく収納も便利。
・保温性(保冷)を高める高台。
・対流をつくりだす丸い底。
と、沢山の機能性を持ったワビカップ。
実店舗でも人気商品のひとつです。
自信を持っておすすめいたします^^。
買い逃した方は、ぜひ実店舗の方へご来店下さいね♪
2012年08月16日
「藍土」の密かな人気商品♪
こんにちは!まっきーです★
今日からお仕事という方も、多いのではないでしょうか。
お盆休み、皆様どのように過ごされましたか?
私はといえば、はい。。。実店舗「藍土」でお店番してました^^。
実は、こちら有田町は7月がお盆なんです。
私も嫁いで来た当初は、ビックリしましたが。。。
なぜなのか聞いてみると、いろいろ説があるようで、
★太陽暦に変わった時に、新しいもの好きな有田の人は
太陽暦の7月に合わせた。
★東京の方と商売をしている人が多かったので、そちらに合わせた。
などなど。いろいろと理由があって、なるほどな~と思ったり
クスッと笑えたり(笑)。
ですが、やはり多くの方は8月がお盆休みですね。
お盆期間中は「藍土」へも家族旅行や帰省中の方に、たくさん
ご来店いただきました!
この場をかりて、お礼申し上げます!
さて話は変わり、オリンピックも閉幕しましたね。
寝不足は解消されましたが、まだまだ余韻冷めやらぬ。。。
何度も再放送されるハイライトシーンは、ついつい見入ってしまい
感動が再びよみがえってきます。
皆さんはどのシーンが一番印象に残っていますか?
ある情報番組の調査では。。。
①バレーボール女子の、銅メダル。
②サッカー女子の、銀メダル。
③体操男子個人総合・内村選手の、金メダル。
とのことでした。
私は、とにかく女性選手の大活躍に、同性としてとても嬉しく、
勇気づけられ、パワーをたくさんもらった気がします。
メダルも、過去最高の獲得数。まだまだオリンピックの
盛り上がりは続きそうですね。
そこで!「藍土な休日」ではオリンピックイヤーを記念して、
近々お得なキャンペーンを計画しています!
ご期待くださいね!
さてさて、最後になりましたがタイトルの「密かな人気商品」はこちら!

日本を象徴する富士山の酒器。グイ呑みは逆さにすると富士山に♪
この遊び心が人気の秘訣です!
こんな酒器で日本選手団の活躍に祝杯をあげたいですね^^。
今日からお仕事という方も、多いのではないでしょうか。
お盆休み、皆様どのように過ごされましたか?
私はといえば、はい。。。実店舗「藍土」でお店番してました^^。
実は、こちら有田町は7月がお盆なんです。
私も嫁いで来た当初は、ビックリしましたが。。。
なぜなのか聞いてみると、いろいろ説があるようで、
★太陽暦に変わった時に、新しいもの好きな有田の人は
太陽暦の7月に合わせた。
★東京の方と商売をしている人が多かったので、そちらに合わせた。
などなど。いろいろと理由があって、なるほどな~と思ったり
クスッと笑えたり(笑)。
ですが、やはり多くの方は8月がお盆休みですね。
お盆期間中は「藍土」へも家族旅行や帰省中の方に、たくさん
ご来店いただきました!
この場をかりて、お礼申し上げます!
さて話は変わり、オリンピックも閉幕しましたね。
寝不足は解消されましたが、まだまだ余韻冷めやらぬ。。。
何度も再放送されるハイライトシーンは、ついつい見入ってしまい
感動が再びよみがえってきます。
皆さんはどのシーンが一番印象に残っていますか?
ある情報番組の調査では。。。
①バレーボール女子の、銅メダル。
②サッカー女子の、銀メダル。
③体操男子個人総合・内村選手の、金メダル。
とのことでした。
私は、とにかく女性選手の大活躍に、同性としてとても嬉しく、
勇気づけられ、パワーをたくさんもらった気がします。
メダルも、過去最高の獲得数。まだまだオリンピックの
盛り上がりは続きそうですね。
そこで!「藍土な休日」ではオリンピックイヤーを記念して、
近々お得なキャンペーンを計画しています!
ご期待くださいね!
さてさて、最後になりましたがタイトルの「密かな人気商品」はこちら!
日本を象徴する富士山の酒器。グイ呑みは逆さにすると富士山に♪
この遊び心が人気の秘訣です!
こんな酒器で日本選手団の活躍に祝杯をあげたいですね^^。
2012年08月08日
夏のおすすめ品♪
こんにちは!まっきーです★
いよいよオリンピックも今週末で終わりですね。
何だかさみしいような気分です。
ですが、レスリング・サッカー・バレーボールと
まだまだ見逃せない競技もあり、とうぶん寝不足が
続きそうです。
さて話は変わり、今回のスタッフブログは
実店舗「藍土」の新着情報です♪
この夏おすすめの器や、売れ筋商品を店頭正面の棚に
どど~んと集合させました!


Webショップにも仲間入りした、横田勝郎さんの器。
ネットショップでは染付だけのご紹介ですが、ショップの方では
白磁や黒マット、土物の器も販売しております。
夏には磁器や染付の器が断然おすすめです!
写真右は、大人気!康創窯さんの器。
特に売れ筋の十草の柄を集めてみました♪


一真窯さんの手づくり一輪差しは、ひとつひとつ表情の違いがあり、
どれにしようか迷ってしまいます。
ぽってり、ころりん、すらり、どれがお好みですか?
写真右は、白山陶器さんの器とカラフルスープカップ。
中でもレリーフホタルのカップは新商品です!
透かし彫りに釉薬を埋め込んだ「ほたる手」の技法と、個性的なレリーフ模様が融合したモダンデザイン。
サイズはロックカップ(大)と、ワインカップ(小)があり、それぞれ3パターンのレリーフ模様。
ん?!カップでワイン?!と思いましたが、薄手のつくりと伏せ焼きによる滑らかな口当たり。確かにワインを飲んだら美味しそう♪
しかもロゼや赤なら、ホタル彫りの部分から色がキレイに映えそうです。
最近、子供が倒しそうでワイングラスを使わずコップで飲んでましたが^^;、
これなら安心して使えそう(笑)。
同じような思いをされている方には、おすすめします^^v。
(かなり少数意見だとは思いますが。。。)
他にも店内にはおすすめ商品が多数ございます!
お近くへお越しの際は、ぜひ実際にご覧になってくださいね★
皆様のお越しをお待ちしております♪
いよいよオリンピックも今週末で終わりですね。
何だかさみしいような気分です。
ですが、レスリング・サッカー・バレーボールと
まだまだ見逃せない競技もあり、とうぶん寝不足が
続きそうです。
さて話は変わり、今回のスタッフブログは
実店舗「藍土」の新着情報です♪
この夏おすすめの器や、売れ筋商品を店頭正面の棚に
どど~んと集合させました!
Webショップにも仲間入りした、横田勝郎さんの器。
ネットショップでは染付だけのご紹介ですが、ショップの方では
白磁や黒マット、土物の器も販売しております。
夏には磁器や染付の器が断然おすすめです!
写真右は、大人気!康創窯さんの器。
特に売れ筋の十草の柄を集めてみました♪
一真窯さんの手づくり一輪差しは、ひとつひとつ表情の違いがあり、
どれにしようか迷ってしまいます。
ぽってり、ころりん、すらり、どれがお好みですか?
写真右は、白山陶器さんの器とカラフルスープカップ。
透かし彫りに釉薬を埋め込んだ「ほたる手」の技法と、個性的なレリーフ模様が融合したモダンデザイン。
サイズはロックカップ(大)と、ワインカップ(小)があり、それぞれ3パターンのレリーフ模様。
ん?!カップでワイン?!と思いましたが、薄手のつくりと伏せ焼きによる滑らかな口当たり。確かにワインを飲んだら美味しそう♪
しかもロゼや赤なら、ホタル彫りの部分から色がキレイに映えそうです。
最近、子供が倒しそうでワイングラスを使わずコップで飲んでましたが^^;、
これなら安心して使えそう(笑)。
同じような思いをされている方には、おすすめします^^v。
(かなり少数意見だとは思いますが。。。)
他にも店内にはおすすめ商品が多数ございます!
お近くへお越しの際は、ぜひ実際にご覧になってくださいね★
皆様のお越しをお待ちしております♪
2012年08月02日
有田ウインドウディスプレイ甲子園♪
こんにちは!まっきーです★
8月に入り、より一層暑さ厳しい毎日ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ロンドンオリンピックも開幕し、寝不足の方も多いのでは?
日本も金メダルを2つ獲得しましたね!
銀・銅メダルも多数獲得し、選手の頑張りが
元気や感動を与えてくれます。
まだまだ期待できる競技を残し、ますます目が離せませんね。
さて話は変わり、今回も有田町のイベントをご紹介。
すでに夏のイベントとして恒例となった、高校生によるウインドウディスプレイ。
今年で8回目となりました。
今回は地元の有田工業高校デザイン科を中心に、県内外の高校生
18チームが技術を競い合います。
もちろん、「藍土」のウインドウも飾ってもらいましたよ♪
今回初挑戦!有工2年生、カワイイ女子4人のチームです。

休憩も取らず、黙々と作業。
時間が迫ってくると、一生懸命頑張っていました。
完成も間近!慎重に微調整。

時間に制限があり、少し不完全燃焼ぎみの様子でしたが、
私は側で、頑張る姿を見ていましたよ^^。
何もかも手作りで、大変な作業だったと思います。
お疲れさまでした^^。
4人の作品はこちら♪

(光が反射して見難い画像ですが。。。)
「藍土」のウインドウを、迫力ある大きな作品で飾ってくれました!
店内には、こんな可愛いワイヤーのオブジェもありますよ♪

8/26(日)まで、トンバイ塀通り商店会~有田駅前やきもの散歩道内
18店舗のウインドウに、高校生達の個性とアイデアあふれる作品が
ディスプレイされています。
ぜひ実際に見て、楽しんで刺激をもらって下さいね!
私も、全店舗見てまわりたいと思います♪
8月に入り、より一層暑さ厳しい毎日ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ロンドンオリンピックも開幕し、寝不足の方も多いのでは?
日本も金メダルを2つ獲得しましたね!
銀・銅メダルも多数獲得し、選手の頑張りが
元気や感動を与えてくれます。
まだまだ期待できる競技を残し、ますます目が離せませんね。
さて話は変わり、今回も有田町のイベントをご紹介。
すでに夏のイベントとして恒例となった、高校生によるウインドウディスプレイ。
今年で8回目となりました。
今回は地元の有田工業高校デザイン科を中心に、県内外の高校生
18チームが技術を競い合います。
もちろん、「藍土」のウインドウも飾ってもらいましたよ♪
今回初挑戦!有工2年生、カワイイ女子4人のチームです。
休憩も取らず、黙々と作業。
時間が迫ってくると、一生懸命頑張っていました。
完成も間近!慎重に微調整。
時間に制限があり、少し不完全燃焼ぎみの様子でしたが、
私は側で、頑張る姿を見ていましたよ^^。
何もかも手作りで、大変な作業だったと思います。
お疲れさまでした^^。
4人の作品はこちら♪
(光が反射して見難い画像ですが。。。)
「藍土」のウインドウを、迫力ある大きな作品で飾ってくれました!
店内には、こんな可愛いワイヤーのオブジェもありますよ♪
8/26(日)まで、トンバイ塀通り商店会~有田駅前やきもの散歩道内
18店舗のウインドウに、高校生達の個性とアイデアあふれる作品が
ディスプレイされています。
ぜひ実際に見て、楽しんで刺激をもらって下さいね!
私も、全店舗見てまわりたいと思います♪