★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★

新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html

さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年04月07日

「2014 桜陶祭」行って来ました♪

こんにちは!まっきーです★

こちらは桜の見ごろが終わり、すっかり葉桜となりました。
季節はすっかり春!!

菜の花は満開だしチューリップも花開き、名前の知らない花達も
色とりどりに咲き誇っています。

冬の間、殺風景だった我が家の花壇にも、家族それぞれ1つずつ
選んだお花を植えました。

主人はアルメリア、私はラナンキュラス、娘達はマーガレットと名前の分からない
黄色い花をそれぞれ選び「誰のが一番育つかな~」何て話しながら
花壇のお手入れ&植え付けをしました♪

少し暖かくなると、ついガーデニング欲が顔を出してしまいます(笑)。



さて話は変わり、今年も行って来ました♪ 「桜陶祭!」。

初日の4/5は生憎のお天気でしたが、お客様はとても多く、賑わっていた
そうですよ!(藍土のお客様談)。

私は、2日目の4/6に行ってきました。
お天気も回復し、風は冷たいものの日差しはあたたかく、絶好のお買い物日和^^。


 
やきものの産地らしい、風景♪


大人気の「陶房 青」さんは、たくさんのお客様でした!

娘2人と主人は、スタンプラリーに必死となり、私は優雅に気になる窯元さんを
ゆっくりチェック^^v。
しかも、楽して景品GETできました~★

毎年1つずつ買い足している、「紀窯」さんのスリップウエア。
今年は、アメ釉がきれいな丸い浅盛鉢をお持ち帰り♪
 
「陶房 青」さんでは、1枚¥200という大特価品、5寸皿を購入!

今月末には「有田陶器市」もあるし~!!
やはりこの時期は、ついつい器が増えていく~!!

ですが、子供達にも私達が気に入った器を使って、ご飯を食べてほしいし
大切に使うという事も覚えてほしい。
(きっとキャラものの方がテンション上がるのでしょうが。。。)

一緒に食事ができるのも、人生の中のほんの何年間。
少しでも豊かな気持ちで、楽しく美味しく食卓を囲みたいものです★











  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 16:00おでかけ

2014年03月27日

マリンメッセ福岡「陶磁器フェア」へ♪

こんにちは!まっきーです★

2/8~3/23まで開催されていました「有田雛のやきものまつり」
無事に終了しました。

期間中は、たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました!

次は「有田陶器市」に向けて、まっしぐら!!です^^。


さてすっかり春らしい陽気となってきた今日この頃♪

こちら佐賀県は桜も咲き始め、早くも今週末には見頃を迎えそうです。
きっと、来週では遅いのでしょうね。

ちょうど主人も連休なので、近所の名所へお弁当を持って出かけようかな~
と検討中^^。
ですが、残念ながら生憎の天気となりそう~(><)。
増税前の買い出しに、変更となりそうです(笑)。


話は変わり、ちょうど一週間前、マリンメッセ福岡で開催されていました
「全国-陶磁器フェア」に店長と一緒に出掛けてきました★



平日&雨&寒いという悪条件だったせいか、会場内も比較的空いていて
ゆっくり見学&お買い物ができましたよ!

取引きのある作家さんや窯元さんにも、ご挨拶♪

今回は特に目的もなく(いつもですが^^;)、だけど手ぶらで
帰るのも、性分的に考えられず・・・(笑)

結局、とっても小さなもの達をお買い上げ★

最近、夕飯時の食卓準備を手伝ってくれるようになった長女の為に
テンションアップしそうなお箸置きを♪

次女は、何を勘違いしたのかスプーン型の箸置きでご飯食べてましたが。。。


なにはともあれ、楽しそうに選んでくれるので、私としては嬉しい限りです。

Myルールで分類された箸置きコレクションたちも、そろそろ満員御礼状態。。。

これ以上増えたら、収納も考えなければと思いつつ、つい可愛いのをみつけると、買って来てしまうんですよね~!

春は、あちらこちらでやきもの祭りが開催されます。
誘惑の多い季節です(笑)。


伊万里市大川内山では、4/1~4/6まで「春の窯元市」

 

波佐見町 陶郷中尾山では、4/5~4/6の二日間「桜陶祭」

そして、いよいよ4/29~5/5までは、「有田陶器市」が開催されますよ。

全国のやきものファンの方には、どれもおすすめのお祭りです。
ぜひ、ご都合があいましたら散策&お買いものをお楽しみくださいませ♪
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 16:25おでかけ

2014年02月18日

家族旅行♪

こんにちは!まっきーです★

週末ごとにやってくる寒気団。。。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?

こちら佐賀県は、雪は散らつくものの積りはせず。。。
毎年1,2回は積雪することがありますが、この冬はまだ一度もありません。

雪が珍しい子供たちは、雪が降るのを楽しみにしてますが、
私は、ついつい車の運転が心配になり、現実的になってしまいます。

まだまだ寒い日は続きそうですが、どうぞお気を付けくださいませ。

さてそんな寒い日は、温かい飲み物でほっと和む穏やかなティータイムを
過ごしてみませんか?

本日「藍土な休日」に、表情のあるしのぎがおしゃれなポット&高煎茶が仲間入りしました!
私の好みは、断然「アメ釉」


所々に濃淡があり、ムラがありますが、それがまた「アメ釉」の魅力♪
こっくりとしたブラウンカラーは、温かい雰囲気を作りだしてくれます。

実店舗でも、秋頃より販売していますが、コロンと丸い形が好評です。
ギフトとしてもおすすめですよ!


さて。。。またまた話は変わり、私事ですが週末はお休みをいただき
大阪帰省以外で初めての家族旅行に出かけてきました♪

大分~熊本への1泊2日の温泉旅行!
子供連れで、慌ただしい道中でしたが、良い思い出作りができました。

大分では、うみたまご(水族館)へ。
熊本は阿蘇に宿泊し、翌日は阿蘇山へ。

小噴火で上までは上れませんでしたが、中腹に広がる草千里で
広大な景色を堪能~^^v。

阿蘇山へは今回で4回目ですが、初めての雪景色に、しばし見入ってしまいました!




ここへ来ると大地からのパワーがもらえるような気がします。
まさに、パワースポット!!

おすすめの観光地です。

そして、私の大好きなお土産もご紹介♪

左は大分土産の「かいぞくかりんとう」。
これは、Teppei窯の小野さん から頂いたのをきっかけに、義母と大ハマリheart02

製造元さんに問い合わせ、大量取り寄せした経験アリ(笑)。
手作りのとても美味しいかりんとうです。

真ん中は熊本土産の「黒糖ドーナツ棒」。
たぶん、誰もが一度は食べた経験がありそうな固めのドーナツ。
素朴に美味しいです!

右は同じく熊本土産「肥後太鼓」。
ずいぶん前に、熊本の従兄弟からもらった懐かしの一品。
スーパーに並んでそうなピーナッツ入りのあられを、水飴でからめたもの
ですが、水飴の甘さが加わることで、激的に美味しくなります!!

どれも派手さはなく。かなり地味目なお土産ですが、まっきーセレクトの
お土産紹介でした♪

機会がありましたら、ぜひお試しくださ~い★


  



Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 23:07おでかけ

2013年04月08日

「桜陶祭」レポ♪

こんにちは!まっきーです★

4月に入り、有田陶器市に向けて町中も少しづつ準備が始まってきました。

『藍土』のご近所、「香蘭社」さんは、特設会場にテントが張られ
着々と進む準備風景に、『藍土』スタッフも少々焦り気味^^;

お客様からも、陶器市に関しての質問メールを頂き始め、
いよいよだな~と感じる毎日です^^。

また、準備が始まりましたらブログでもお知らせしていきたいと
思っています。

さて忙しい日々に突入前に、先週末に開催された波佐見町中尾山の
「桜陶祭」にお出掛けしてきました。

嵐との予報の通り、雨風ありのお天気でしたが、お客様はとっても
多かったです!

私が行った日曜日も、冬に逆戻りかのような寒い日でしたが、防寒対策
バッチリのお客様で、賑わっていましたよ!!

今年はソメイヨシノの開花が早く、葉桜となっていましたが、
そのかわり八重桜が見頃を迎えていました♪





中尾山には『藍土な休日』でもおなじみの「陶房青」さん「一真窯」さん「馬徳陶苑」さん「一龍陶苑」さん「筒山太一窯」さんなど、数多くの窯元さんが
集まっています。

中々見る事のできない窯場や窯元さんが一般に開放され、
焼き物の販売やウォークラリーで、大賑わい!!

沢山の器を物色し、あれもいいな~これも欲しい!!と悩んでいたのですが
あまりの寒さに思考も凍結(><)。

結局、今回は珍しく1点のみお買い上げ。(え?!買ったの?!というツッコミは厳禁ですョ)
手ぶらでは帰れない性なのです(笑)。

「紀窯」さんのスリップウエアーのピッチャー。

昨年買った器が使い良くて、今回はプレートでもと思っていましたが、
こちらに目が止まりました~♪

最近、リビングに飾り棚ができたので、早速鎮座させました!
お花を生けてもステキだな~と妄想中(笑)。

そんなこんなの、今年の「桜陶祭」レポでした~。

次は、有田陶器市!!
毎年、店番を抜け出し大急ぎでチェックしに出かけますが、
今年も良い出会いを求めて、大急ぎでチェックしてきます(笑)。
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 14:11おでかけ

2013年03月26日

全国陶磁器フェアin福岡♪

こんにちは!まっきーです★

『有田雛のやきものまつり』も無事に終わり、ただ今こちらは桜が満開!
ちょうど見頃をむかえています。

ひなまつり期間中は、実店舗「藍土」にも、沢山のお客様にご来店いただき
本当にありがとうございました!

次はゴールデンウイークの『有田陶器市』に向けて本格始動!!
と、その前に。。。一日お店をお休みして、店長&主人と一緒に、マリンメッセ福岡で
開催された『全国陶磁器フェア』に行って来ました♪



ここ数年は行く機会を逃してしまい、お久しぶりの陶磁器フェア。

全国各地の焼物をはじめ、食品も販売。
他にも、ろくろ体験ができたり、華道作家さんのお花が展示されていたりと
器好きとしては、ワクワクドキドキのイベントです!

「藍土」でもおなじみの、康創窯さんうつわ工房さん、大桂工房さんも
出店。ご挨拶も兼ねて、新作もチェックしてきましたよ^^v。

顔見知りの方々にも、ご挨拶しながら、沢山の焼物を見て歩きました!
とても楽しく、至福の時間♪

職業柄、器との出会いは大事にしたいので、「これは!!」と思うものがあれば、
できる限り購入!!

今回も会場を3回ほど回り、主人との意見もすり合わせ、厳選したのがこちら!

家族4人分の飯碗と、おうちの形の一輪挿し&箸置。

ちなみに飯碗は、有田陶器市にも出店される、綿島康浩さんのもの。
おうちの方は、山口県下関の女性の作家さんでした。

新しい器が仲間入りし、テンションもアップ♪
一年の中で、一番忙しくなるこの時期も乗り越えられそう~!!
と、何とも単純ですね(笑)。

「藍土」にも、陶器市に向け、新作がどんどん入荷してきています。
器好きの方に、ドキドキワクワクしてもらえるよう、スタッフ一致団結して、
準備を進めています!

どうぞ、お楽しみにお待ちくださいね★


  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 09:48おでかけ

2012年11月01日

ディスプレイ用品のお買い物♪

こんにちは!まっきーです★

今日から11月に突入ですね!!
色づく木の葉に、秋の深まりを感じるようになってきました。

朝晩はずいぶん寒くなり、そろそろ暖房器具の準備や、
寝具の入れ替えなど、あったか対策も本格的に始めなきゃ!

今月は「秋の陶磁器まつり」11/22~11/26をひかえ、その他の仕事も充実。
何かと忙しくなりそうな一月です。


さて話は変わり、昨日は「皓洋窯」の奥さんみきちゃんと、仕事のサポートを
してくれているSちゃんと私、女子3人で福岡にディスプレイ用品の買出しへ行ってきました♪

朝9時に有田を出発し、帰りは夜8時。

主婦3人の帰宅時間にしては遅めなのですが、寛大な旦那様たちと
優しい家族の協力により、とても楽しく充実した1日となりました。

子供がいると中々ゆっくり買い物もできず。。。
今回はもちろん仕事の買い物もありましたが、ついでに自分達のも物色!
また道中では女子3人でガールズトークも楽しみ、ランチもゆっくりできました♪

ブログの話題にしようとカメラ持参で行ったのですが、第一候補(イタリアン)の
ランチを予定していたお店が定休日(><)。

ショックとともに、すっかりカメラの存在を忘れてました^^;。
ブロガー失格ですね(笑)。

ですが、第二候補(中華)のお店がとても美味しく大満足!
すっかりショックから立ち直り、午後からの活動にむけてフル充電^^v。
何とも単純な3人でした(笑)。


久しぶりに、福岡天神付近を何店舗か周りましたが、北欧モノの
お店が多くなってました。
私も北欧インテリアは大好きなので、ついつい脱線^^。
目の保養になりました♪

さてさて今回の戦利品は、直近の秋のテーブルを始め
クリスマスやお正月、バレンタインデーまで。



本当はひな祭りまで購入予定でしたが、さすがに桃の花は早すぎた様子。。。

また次回に持ち越しです。

福岡でもハロウィンが終わり、街中がクリスマス一色♪
グッズも沢山販売されていて、目移りしまくり!!
ステキにディスプレイされたウインドウを眺めつつ良い刺激を受けてきました。


早速次回は買ってきた用品で、秋のテーブルをご紹介したいと思います。
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:42おでかけ

2012年10月11日

三川内陶器市に行って来ました♪

こんにちは!まっきーです★

すっかり秋らしく、過ごしやすい気候となりました。

アウトドアや、お出掛けを楽しんだり、お子様やお孫さんの
運動会など、行事に行かれる機会も多いのではないでしょうか?

そういう我が家の娘も、先週末は運動会。
去年は初めてだったせいか、緊張した面持ちでしたが、
今年は一生懸命走ったり、笑顔で踊ったり、一年で心も身体も
大きく成長したことを実感しました。
来年は下の娘も入園予定。また違った楽しみ方ができそうです。



さて話は変わり、先日10/4~10/8まで三川内焼伝統産業会館前で開催されていた「三川内陶器市」に行ってきました。

軒並み並んだテントの中には、窯元さんや商社さんの器がずらりと並んでいましたよ!

有田からもほど近い、長崎県佐世保市の東部に位置する三川内は古くから
やきものの里としてたくさんの窯元さんが集まっています。

三川内焼の代表的な絵柄、「唐子絵」
白磁に染付で描かれた、愛らしい唐子の器は、誰もが一度は見たこと
があるのではないでしょうか?

今回は、最近「日本酒」にはまっている主人と「盃」探しを目的に散策。
繊細な絵付けでステキなものを見つけましたが、金額¥25.000!!
完全に予算オーバー(><)。
目の保養だけさせてもらいました(笑)。

だけど、手ぶらで帰るのも何だか納得いかず。。。
やっぱり買ってしまいました^^v。

「大桂工房」さんの花型の小皿。
大特価の掘り出し物の中から見つけました。
12cmほどのサイズで、小さいおかずの取皿にぴったり!
和菓子とも相性がよさそうです♪

ホントは5枚購入したのですが、主人が車から降ろす際に落下!!!
ありえな~~い!!2枚破損していました。

その後、険悪ムードになったことは言うまでもありません。。。
皆様も、お持ち帰りの際は最後の最後までお気をつけくださいね!!

ですが、大桂工房さんでは他にも気になる器がたくさんあったので、
近々店長と一緒にお伺いしようかと思っています。


花型の皿も仕入れてもらおう。。。うん。。。

そんなこんなの三川内陶器市お買い物レポでした。  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 14:44おでかけ

2012年09月10日

梨狩り♪

こんにちは!まっきーです★

ここ数日、こちらは雨続き。。。
突然の集中豪雨や、激しい雷に驚かされることもしばしば。。。
日差しが無い分、過ごしやすく、すっかり秋の気配を感じます。
ひと雨ごとに秋へと向かっているのでしょうか?

さて話は変わり、有田のお隣「伊万里市」は、有田と同じく
焼き物の産地で有名ですが、もう一つ代表的な名産品に
「伊万里梨」「巨峰」があります。

今回は「伊万里梨」のご紹介♪

昨日はお休みをいただき、コチラを見て家族で梨狩りに行ってきました!
道の駅「伊万里ふるさと村」のすぐ裏手にあり、わかりやすい場所です。

伊万里梨は品種が「幸水」「豊水」「新高」と続き、
今の時期は「豊水」が食べ頃なのだとか。

「豊水」は、糖度が高くほどよい酸味もあり、濃厚な味わいが
特徴との事。

私も、豊水が好みです♪

ハウスの中には、たわわに実った梨が鈴なりに生っていました!
試食もいただきましたが、甘くて瑞々しくて、美味しい~^^♪。



全体に黄色く色付いたものがとり頃だと聞き、どうせならと
上ばかり見ながら、色も良く大きく熟しているものを必死で探しましたよ!

気が付けば、主人と娘2人は3人で連携プレイ。

主人が物色し、上の娘がもぎり、下の娘が収穫カゴへ~(笑)。

それぞれに役目を果たし、満足そうでした。

欲張って沢山取りたい所ですが、いつもお世話になっている、
おじいちゃん&おばあちゃん、近所の方へのお裾分け分、
自宅で美味しいうちに食べきれる分と決め、10個収穫♪

おまけも1つ付けてもらい¥2.100!

大人も童心に戻り存分に楽しめて、子供達の笑顔もあんなに見れたら
安いものだよね~と主人と話してました。

お近くの方はぜひ体験してみて下さいね。
おすすめですよ~!

そして早速、昨夜と今朝のデザートにいただきました!

器は、山本英樹さんの玄釉6寸皿

なんでも美味しそうに見せてくれる『魔法の器』
特に野菜やフルーツとは相性抜群なので、この時期登場回数高し!です^^。

そうそう、帰り道では「巨峰狩り」の看板も多数発見!!

お休みと天気が合えば行ってみようかと計画中♪
そのときは、またご紹介しますね★  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:17おでかけ