★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★
新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html
さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi
2013年04月08日
「桜陶祭」レポ♪
こんにちは!まっきーです★
4月に入り、有田陶器市に向けて町中も少しづつ準備が始まってきました。
『藍土』のご近所、「香蘭社」さんは、特設会場にテントが張られ
着々と進む準備風景に、『藍土』スタッフも少々焦り気味^^;
お客様からも、陶器市に関しての質問メールを頂き始め、
いよいよだな~と感じる毎日です^^。
また、準備が始まりましたらブログでもお知らせしていきたいと
思っています。
さて忙しい日々に突入前に、先週末に開催された波佐見町中尾山の
「桜陶祭」にお出掛けしてきました。
嵐との予報の通り、雨風ありのお天気でしたが、お客様はとっても
多かったです!
私が行った日曜日も、冬に逆戻りかのような寒い日でしたが、防寒対策
バッチリのお客様で、賑わっていましたよ!!
今年はソメイヨシノの開花が早く、葉桜となっていましたが、
そのかわり八重桜が見頃を迎えていました♪



中尾山には『藍土な休日』でもおなじみの「陶房青」さん、「一真窯」さん、「馬徳陶苑」さん、「一龍陶苑」さん、「筒山太一窯」さんなど、数多くの窯元さんが
集まっています。
中々見る事のできない窯場や窯元さんが一般に開放され、
焼き物の販売やウォークラリーで、大賑わい!!
沢山の器を物色し、あれもいいな~これも欲しい!!と悩んでいたのですが
あまりの寒さに思考も凍結(><)。
結局、今回は珍しく1点のみお買い上げ。(え?!買ったの?!というツッコミは厳禁ですョ)
手ぶらでは帰れない性なのです(笑)。
「紀窯」さんのスリップウエアーのピッチャー。
昨年買った器が使い良くて、今回はプレートでもと思っていましたが、
こちらに目が止まりました~♪
最近、リビングに飾り棚ができたので、早速鎮座させました!
お花を生けてもステキだな~と妄想中(笑)。
そんなこんなの、今年の「桜陶祭」レポでした~。
次は、有田陶器市!!
毎年、店番を抜け出し大急ぎでチェックしに出かけますが、
今年も良い出会いを求めて、大急ぎでチェックしてきます(笑)。
4月に入り、有田陶器市に向けて町中も少しづつ準備が始まってきました。
『藍土』のご近所、「香蘭社」さんは、特設会場にテントが張られ
着々と進む準備風景に、『藍土』スタッフも少々焦り気味^^;
お客様からも、陶器市に関しての質問メールを頂き始め、
いよいよだな~と感じる毎日です^^。
また、準備が始まりましたらブログでもお知らせしていきたいと
思っています。
さて忙しい日々に突入前に、先週末に開催された波佐見町中尾山の
「桜陶祭」にお出掛けしてきました。
嵐との予報の通り、雨風ありのお天気でしたが、お客様はとっても
多かったです!
私が行った日曜日も、冬に逆戻りかのような寒い日でしたが、防寒対策
バッチリのお客様で、賑わっていましたよ!!
今年はソメイヨシノの開花が早く、葉桜となっていましたが、
そのかわり八重桜が見頃を迎えていました♪
中尾山には『藍土な休日』でもおなじみの「陶房青」さん、「一真窯」さん、「馬徳陶苑」さん、「一龍陶苑」さん、「筒山太一窯」さんなど、数多くの窯元さんが
集まっています。
中々見る事のできない窯場や窯元さんが一般に開放され、
焼き物の販売やウォークラリーで、大賑わい!!
あまりの寒さに思考も凍結(><)。
結局、今回は珍しく1点のみお買い上げ。(え?!買ったの?!というツッコミは厳禁ですョ)
手ぶらでは帰れない性なのです(笑)。
「紀窯」さんのスリップウエアーのピッチャー。
昨年買った器が使い良くて、今回はプレートでもと思っていましたが、
こちらに目が止まりました~♪
最近、リビングに飾り棚ができたので、早速鎮座させました!
お花を生けてもステキだな~と妄想中(笑)。
そんなこんなの、今年の「桜陶祭」レポでした~。
次は、有田陶器市!!
毎年、店番を抜け出し大急ぎでチェックしに出かけますが、
今年も良い出会いを求めて、大急ぎでチェックしてきます(笑)。
Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 14:11
│おでかけ