★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★
新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html
さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi
2014年04月28日
いよいよ明日より「有田陶器市」開催です♪
こんにちは!まっきーです★
いよいよ明日より、「有田陶器市」が開催されます。
今日は雨がパラパラしてますが、あちらこちらで準備が
急ピッチで進められていますよ。
お客様も、昨日の日曜日位から散策される方が増え、既に陶器市モード!
明日29日は、すごく混み合いますが、やはり良いものをGETされたい方は
ぜったい初日がおすすめです★
最後の最後にやきあがり、納品された今回のイチオシ商品の
藍土オリジナルマグ&スクエアープレート♪
全商品揃いました!とても可愛い仕上がりとなっています^^v。

ぜひ、この機会にご覧くださいませ。
また、陶器市期間中はWebショップ『藍土な休日』も、発送業務・
メールの返信などお休みさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが予めご了承くださいませ。
最後になりましたが、みなさまのお越しを、スタッフ一同
心よりお待ち申し上げます!!
いよいよ明日より、「有田陶器市」が開催されます。
今日は雨がパラパラしてますが、あちらこちらで準備が
急ピッチで進められていますよ。
お客様も、昨日の日曜日位から散策される方が増え、既に陶器市モード!
明日29日は、すごく混み合いますが、やはり良いものをGETされたい方は
ぜったい初日がおすすめです★
最後の最後にやきあがり、納品された今回のイチオシ商品の
藍土オリジナルマグ&スクエアープレート♪
全商品揃いました!とても可愛い仕上がりとなっています^^v。

ぜひ、この機会にご覧くださいませ。
また、陶器市期間中はWebショップ『藍土な休日』も、発送業務・
メールの返信などお休みさせていただきます。
▼有田陶器市に伴うWEBショップ・実店舗 営業日のご案内▼
◇WEBショップの営業は以下の通りです。
・4月28日(月)が陶器市前の最終出荷となります。
・4月29日(火)~5月5日(月)と5月9日(金)~11日(日)は
お休みとなります。
お休み期間中のご注文商品の発送、お問い合わせなど、
メールのお返事は5月6日(火)~5月8日(木)、
また、5月12日(月)のお休み明けより順次行います。
大変ご迷惑をおかけいたしますが予めご了承くださいませ。
最後になりましたが、みなさまのお越しを、スタッフ一同
心よりお待ち申し上げます!!
2014年04月23日
「有田陶器市」のご案内♪
こんにちは!まっきーです★
いよいよ、一年の中で一番のビッグイベント「有田陶器市」まで
一週間をきりました!
実店舗『藍土』でも、着々と準備が進んでいますよ。
今年は例年にない速さで、店内は3分の2ほどは陳列済み。
あとは、直前に入荷してくる予定の商品待ち状態です。
今日からは、道路使用許可も出たので、明日からは外の特売品の
準備にかかります!!
いよいよ陶器市準備も終盤戦。
本番前に疲れてしまわないよう、体力配分しながら頑張りたいと思って
います(笑)。
さて、今回の『藍土イチオシのおすすめ品』は、なんといっても
藍土オリジナル商品 第2段「アングルマグ」。
「秋の陶磁器まつり」でいただいた、お客様の声やスタッフの意見を参考に、
さらにペアで揃えられる色違いや、セットで使えるプレートなど
バリエーション豊かなアイテムが新登場!

春らしいパステル調の色合いで、とてもカワイイ品揃えとなっています♪
ご自宅用はもちろん、ブライダルギフトにもぴったり★
ぜひこの機会にご覧ください!
またネットショップ「藍土な休日」内の、有田陶器市のご案内ページには
粗品プレゼントのお得な情報を掲載しています。
プリントアウト&アンケート回答で引換券となりますので、
こちらもご覧ください☆
『 有田陶器市のご案内 』
藍土は会場で配布される
有田陶器市ガイドマップの【55番】です!
スタッフ一同、
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
『 有田陶器市 』
◇期間:2014年4月29日(火)~5月5日(月)
営業時間:午前7時30分~午後6時まで
TEL : 0955-42-3208
いよいよ、一年の中で一番のビッグイベント「有田陶器市」まで
一週間をきりました!
実店舗『藍土』でも、着々と準備が進んでいますよ。
今年は例年にない速さで、店内は3分の2ほどは陳列済み。
あとは、直前に入荷してくる予定の商品待ち状態です。
今日からは、道路使用許可も出たので、明日からは外の特売品の
準備にかかります!!
いよいよ陶器市準備も終盤戦。
本番前に疲れてしまわないよう、体力配分しながら頑張りたいと思って
います(笑)。
さて、今回の『藍土イチオシのおすすめ品』は、なんといっても
藍土オリジナル商品 第2段「アングルマグ」。
「秋の陶磁器まつり」でいただいた、お客様の声やスタッフの意見を参考に、
さらにペアで揃えられる色違いや、セットで使えるプレートなど
バリエーション豊かなアイテムが新登場!

春らしいパステル調の色合いで、とてもカワイイ品揃えとなっています♪
ご自宅用はもちろん、ブライダルギフトにもぴったり★
ぜひこの機会にご覧ください!
またネットショップ「藍土な休日」内の、有田陶器市のご案内ページには
粗品プレゼントのお得な情報を掲載しています。
プリントアウト&アンケート回答で引換券となりますので、
こちらもご覧ください☆
『 有田陶器市のご案内 』
藍土は会場で配布される
有田陶器市ガイドマップの【55番】です!
スタッフ一同、
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
『 有田陶器市 』
◇期間:2014年4月29日(火)~5月5日(月)
営業時間:午前7時30分~午後6時まで
TEL : 0955-42-3208
2014年04月07日
「2014 桜陶祭」行って来ました♪
こんにちは!まっきーです★
こちらは桜の見ごろが終わり、すっかり葉桜となりました。
季節はすっかり春!!
菜の花は満開だしチューリップも花開き、名前の知らない花達も
色とりどりに咲き誇っています。
冬の間、殺風景だった我が家の花壇にも、家族それぞれ1つずつ
選んだお花を植えました。
主人はアルメリア、私はラナンキュラス、娘達はマーガレットと名前の分からない
黄色い花をそれぞれ選び「誰のが一番育つかな~」何て話しながら
花壇のお手入れ&植え付けをしました♪
少し暖かくなると、ついガーデニング欲が顔を出してしまいます(笑)。
さて話は変わり、今年も行って来ました♪ 「桜陶祭!」。
初日の4/5は生憎のお天気でしたが、お客様はとても多く、賑わっていた
そうですよ!(藍土のお客様談)。
私は、2日目の4/6に行ってきました。
お天気も回復し、風は冷たいものの日差しはあたたかく、絶好のお買い物日和^^。


やきものの産地らしい、風景♪

大人気の「陶房 青」さんは、たくさんのお客様でした!
娘2人と主人は、スタンプラリーに必死となり、私は優雅に気になる窯元さんを
ゆっくりチェック^^v。
しかも、楽して景品GETできました~★
毎年1つずつ買い足している、「紀窯」さんのスリップウエア。
今年は、アメ釉がきれいな丸い浅盛鉢をお持ち帰り♪

「陶房 青」さんでは、1枚¥200という大特価品、5寸皿を購入!
今月末には「有田陶器市」もあるし~!!
やはりこの時期は、ついつい器が増えていく~!!
ですが、子供達にも私達が気に入った器を使って、ご飯を食べてほしいし
大切に使うという事も覚えてほしい。
(きっとキャラものの方がテンション上がるのでしょうが。。。)
一緒に食事ができるのも、人生の中のほんの何年間。
少しでも豊かな気持ちで、楽しく美味しく食卓を囲みたいものです★
こちらは桜の見ごろが終わり、すっかり葉桜となりました。
季節はすっかり春!!
菜の花は満開だしチューリップも花開き、名前の知らない花達も
色とりどりに咲き誇っています。
冬の間、殺風景だった我が家の花壇にも、家族それぞれ1つずつ
選んだお花を植えました。
主人はアルメリア、私はラナンキュラス、娘達はマーガレットと名前の分からない
黄色い花をそれぞれ選び「誰のが一番育つかな~」何て話しながら
花壇のお手入れ&植え付けをしました♪
少し暖かくなると、ついガーデニング欲が顔を出してしまいます(笑)。
さて話は変わり、今年も行って来ました♪ 「桜陶祭!」。
初日の4/5は生憎のお天気でしたが、お客様はとても多く、賑わっていた
そうですよ!(藍土のお客様談)。
私は、2日目の4/6に行ってきました。
お天気も回復し、風は冷たいものの日差しはあたたかく、絶好のお買い物日和^^。



やきものの産地らしい、風景♪

大人気の「陶房 青」さんは、たくさんのお客様でした!
娘2人と主人は、スタンプラリーに必死となり、私は優雅に気になる窯元さんを
ゆっくりチェック^^v。
しかも、楽して景品GETできました~★
毎年1つずつ買い足している、「紀窯」さんのスリップウエア。
今年は、アメ釉がきれいな丸い浅盛鉢をお持ち帰り♪


「陶房 青」さんでは、1枚¥200という大特価品、5寸皿を購入!
今月末には「有田陶器市」もあるし~!!
やはりこの時期は、ついつい器が増えていく~!!
ですが、子供達にも私達が気に入った器を使って、ご飯を食べてほしいし
大切に使うという事も覚えてほしい。
(きっとキャラものの方がテンション上がるのでしょうが。。。)
一緒に食事ができるのも、人生の中のほんの何年間。
少しでも豊かな気持ちで、楽しく美味しく食卓を囲みたいものです★