★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★

新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html

さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年11月29日

「秋の有田陶磁器まつり」ご報告♪

こんにちは!まっきーです★

11/22~26まで実店舗「藍土」で開催されていました
『秋の有田陶磁器まつり』も無事終了いたしました。

今年は日の並びが良く、また最終日を除いてはお天気にも恵まれ、
例年にも増して、より多くのお客様にご来店いただきました!

この場をおかりして、お礼申し上げます。
ありがとうございました!

お祭り終了後は、2日間ほどお休みをいただき、
友人のおうちで、仲良しが集まりガールズトーク♪
久しぶりに、リフレッシュさせていただきました^^。

また本日より、実店舗も平常通りオープンしていますので
よろしくお願いいたします!


さて今回のスタッフブログは、お祭り期間中の売れ筋商品をご紹介。

藍土では初めての作家さん、照井 壮さんの作陶展。


一目見たいと、遠方からのお客様も多くみられました。

手づくりのあたたかみと、優しいフォルム。
シンプルですが、独特の存在感を持つ魅力的な器です。

期間中は、中でも青線刻シリーズのマグが人気でした。

小さいけれど丁寧に作られた箸置きも好評♪

照井さんがつくると、子供用食器もこんなにステキ。
おうち型のプレートを、我が子用に物色中~♪

大人気のデルフト皿は、新作の深皿タイプも仲間入り。

好評のうちに、終了いたしました。ありがとうございます!


横田 勝郎さんの、土物のカップも大人気でしたよ!
少し大きめサイズなので、特に男性の方に好評。
マイカップとして焼酎用に選ばれていました。

大桂工房さんの「オリベシリーズ」も、好調♪
店長に交渉した甲斐がありました!!

そのほかにも、康創窯さんそうた窯さん皓洋窯さん
染付の器も根強い人気でした。

皆様の食卓で、「藍土」の器が活躍できます事を
とても嬉しく思います。

本当にありがとうございました。

  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 14:05有田町 イベント

2012年11月19日

「第8回秋の有田陶磁器まつり」ご案内♪

こんにちは!まっきーです★

いよいよ、今週木曜日11/22~26(月)まで、「秋の有田陶磁器まつり」 
が開催されます。

実店舗『藍土』では、ずっとずっと前から気になる作家さんの1人だった
「照井壮さん」の器をご紹介できることになりました。



シンプルですが、あたたかみのある毎日使いたい器。
ぜひこの機会にご覧くださいませ。

その他にも、新作の器やお買得品も多数揃えて、皆さまのお越しを
おまちしております。



また期間中は、各商店会を始め、窯元さんや町内各所でさまざまなイベントが
盛りだくさんです!

『藍土』が位置する皿山商店会では、1店舗1,000円以上のお買い物で
(※皿山商店会会員の店に限る)スタンプ1個、3個集めれば、抽選で素敵な
有田焼をプレゼント。

『藍土』からも商品提供していますよ!
からくじなしなので、ぜひGETして帰ってくださいね。

他にも休憩所にて、お抹茶と和菓子の無料サービスをしています。
お買い物の合間にホッと一息入れたいときは、お立ち寄りください。


私のおすすめは、泉山弁財天の大公孫樹の黄葉や、歴史民俗資料館の紅葉。
夜はライトアップもされますよ!

紅葉を楽しみながら、器三昧♪
有田町内を散策されませんか?

また『藍土』のすぐ近く、「陶山神社」さんでは23日(祝)・24日(土)の2日間、
特別企画の「アリタマルシェ」が開催。
密かに、店番を抜け出してお買い物に行こうと計画中(笑)。

ちなみに、店長のおすすめは「九州とり肉グルメグランプリ2012 in 有田」
24日(土)・25日(日)の2日間、有田町東出張所前特設会場 で開催。

出店リストを見て、すでに購入するメニューは決定済み^^v
スタッフの昼食となりそうです♪

そんなこんなの、楽しいイベント!
ぜひ皆様もお越しくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております!
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:41有田町 イベント

2012年11月14日

ホットメニューで秋のテーブル♪

こんにちは!まっきーです★ 

11月に入り、こちら九州もぐっと冷え込むようになってきました。
でも暖房を入れるにはまだ早いような、何とか我慢も出来るこの寒さ加減。

だけどいつでもストーブがつけれるよう、灯油はスタンバイOK!
その安心感のおかげで、上着を着たり、レッグウォーマーをはいたりで
凌げています。

でも、今朝は雹が降るどんよりした天気。。。
さすがに、限界かな~^^;。。。(笑)



さて話は変わり、今回は秋から冬へと肌寒くなる季節にぴったりなほっこり土物
木製品新作リネン秋色のお花「ホットメニューを楽しむテーブル」
をコーディネイトしてみました。
「まっきーのテーブルコーディネイト第3弾!!」 


今回の器は、横田勝郎さんの土物シリーズ。
染付の器「藍土な休日」でも紹介していますが、実店舗には土物の器も販売しています。

勝郎さんは、有田でもめずらしい磁器と土物、両方つくられる作家さん。
実店舗では土物が根強い人気なのです。

ざっくりとおおらかな雰囲気であたたかみのある器。

実際手に取ってみると、優しく寄り添ってくれるのに、器の持つ
力強さというか存在感のある作風はさすがというところです。

今回はその中でも人気の「緑流し」「黄粉引」をペアで使ってみました。
また、Webショップでは「刷毛目」をプラスして3種類で販売しています。
こちらもご覧下さいね!



大きすぎず小さすぎずのスープマグは、大人気のアイテム。
具沢山のシチューやスープにおすすめです!

木製のトレーをプレートにみたてて、ファブリックであたたかみをプラス♪
イエロー×グレーのナプキンはfogの新柄。

リネンは勝郎さんの器と相性抜群です。



ど~んと大きななぶり鉢には、温野菜のサラダ。
お揃いの取鉢を合わせ、ピッチャーにはドレッシングを。

なぶり鉢は冷酒クーラーとしても使えそうなサイズです。
根菜類の煮物も似合いそう♪

テーブルに一つあると主役級の存在感!おすすめの器です。


お花は、秋色をイメージしてバスケットへブーケ風にアレンジ。
秋の夜長、キャンドルのやさしい灯りで大切な人と夕飯を楽しんでほしい。。。

そんなイメージで作ってみました。


そして今回も期間限定、スープマグなぶり鉢を11月30日まで
お試し価格にて販売いたします。

とても人気の勝郎さんの器。この魅力をぜひ実際に使って感じてほしい!
中々ないチャンスですのでお見逃しなく!!
また数に限りがありますので、気になっている方はお早めにどうぞ♪





  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 09:33テーブルコーディネート

2012年11月01日

ディスプレイ用品のお買い物♪

こんにちは!まっきーです★

今日から11月に突入ですね!!
色づく木の葉に、秋の深まりを感じるようになってきました。

朝晩はずいぶん寒くなり、そろそろ暖房器具の準備や、
寝具の入れ替えなど、あったか対策も本格的に始めなきゃ!

今月は「秋の陶磁器まつり」11/22~11/26をひかえ、その他の仕事も充実。
何かと忙しくなりそうな一月です。


さて話は変わり、昨日は「皓洋窯」の奥さんみきちゃんと、仕事のサポートを
してくれているSちゃんと私、女子3人で福岡にディスプレイ用品の買出しへ行ってきました♪

朝9時に有田を出発し、帰りは夜8時。

主婦3人の帰宅時間にしては遅めなのですが、寛大な旦那様たちと
優しい家族の協力により、とても楽しく充実した1日となりました。

子供がいると中々ゆっくり買い物もできず。。。
今回はもちろん仕事の買い物もありましたが、ついでに自分達のも物色!
また道中では女子3人でガールズトークも楽しみ、ランチもゆっくりできました♪

ブログの話題にしようとカメラ持参で行ったのですが、第一候補(イタリアン)の
ランチを予定していたお店が定休日(><)。

ショックとともに、すっかりカメラの存在を忘れてました^^;。
ブロガー失格ですね(笑)。

ですが、第二候補(中華)のお店がとても美味しく大満足!
すっかりショックから立ち直り、午後からの活動にむけてフル充電^^v。
何とも単純な3人でした(笑)。


久しぶりに、福岡天神付近を何店舗か周りましたが、北欧モノの
お店が多くなってました。
私も北欧インテリアは大好きなので、ついつい脱線^^。
目の保養になりました♪

さてさて今回の戦利品は、直近の秋のテーブルを始め
クリスマスやお正月、バレンタインデーまで。



本当はひな祭りまで購入予定でしたが、さすがに桃の花は早すぎた様子。。。

また次回に持ち越しです。

福岡でもハロウィンが終わり、街中がクリスマス一色♪
グッズも沢山販売されていて、目移りしまくり!!
ステキにディスプレイされたウインドウを眺めつつ良い刺激を受けてきました。


早速次回は買ってきた用品で、秋のテーブルをご紹介したいと思います。
  


Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 15:42おでかけ