★☆★「藍土な休日」メルマガ会員募集中!!★☆★
新作情報やお得な情報をメルマガ会員さんに配信しています!
こちら→http://www.holiday-land.jp/SHOP/mailmag.html
さらに「藍土なメンバー」にご登録の方には300ポイントプレゼント!
コチラ→https://cart4.shopserve.jp/land.pu/newmem.cgi
2016年09月12日
新ブランド「irodoru」デビュー♪
こんにちは!まっきーです♪
9月に入り、とてもしのぎやすくなりました。
今日から雨続きの有田町ですが、こうして一歩一歩、秋が近づいて
きているように感じます。
今月は、保育園と小学校の運動会が立て続けにあり
今からお弁当のメニューに頭を悩ませています(笑)。
だけど、毎日練習を頑張っている娘たちの成果が楽しみなのも事実。
私も、お弁当作り頑張ります!
話は変わりまして、私も入荷を心待ちにしていた、晧洋窯さんの新ブランド
『irodoru』シリーズが「藍土な休日」に登場しました♪

白磁や染付のシンプルな器も好きですが、色の力ってあるんだな~と思わせる
とても華やかで愛らしい器。
この器があると、食卓に花が咲いたような明るく彩りあるテーブルに♪
皓洋窯さんの夫婦が、今まさに家で使っていきたい器をテーマに制作されました。
この写真は、実際にご夫婦が使っているシーンを撮影。
毎日の食事を大切にされている、お二人の姿勢が伝わってきます。

余談ですが、奥にチラリと映っている花瓶は、私がご新築祝にプレゼントしたもの。
使ってくれて、とっても嬉し~い(笑)。
手間も時間もかかる、多色使いの「染錦」は、作り手さんも敬遠しがちです。
それをあえて勝負されたのは、「シンプルな器の中に多色使いの器が入ることで
食卓に華やかな彩りが生まれるから。」
伝統的な有田の色を、今の時代に合わせ、和食はもちろん
洋食やお菓子にも合う、どこか懐かしい、それでいて新しい染錦の器。
色が多い分、シンプルで使いやすい形とサイズにこだわりました。
普段の何気ない食卓を、うきうきする空間に変える器。
有田の伝統的な「染錦」の魅力を、今の食卓に花開かせる。
そんな気持ちを込めて「irodoru」と名付けられました。
一輪挿しの花のように一つ置いて、または花束のようにいくつも並べて、
その日の気分で楽しむ。
彩りの美しさが、使う人の心を明るく元気にしてくれるように。
そんな願いを込めて、誕生したブランドです。
「藍土」のお客様に、ぜひおすすめしたい!そんな器の登場です。
詳しくは、商品ページをご覧くださいね。
9月に入り、とてもしのぎやすくなりました。
今日から雨続きの有田町ですが、こうして一歩一歩、秋が近づいて
きているように感じます。
今月は、保育園と小学校の運動会が立て続けにあり
今からお弁当のメニューに頭を悩ませています(笑)。
だけど、毎日練習を頑張っている娘たちの成果が楽しみなのも事実。
私も、お弁当作り頑張ります!
話は変わりまして、私も入荷を心待ちにしていた、晧洋窯さんの新ブランド
『irodoru』シリーズが「藍土な休日」に登場しました♪

白磁や染付のシンプルな器も好きですが、色の力ってあるんだな~と思わせる
とても華やかで愛らしい器。
この器があると、食卓に花が咲いたような明るく彩りあるテーブルに♪
皓洋窯さんの夫婦が、今まさに家で使っていきたい器をテーマに制作されました。
この写真は、実際にご夫婦が使っているシーンを撮影。
毎日の食事を大切にされている、お二人の姿勢が伝わってきます。

余談ですが、奥にチラリと映っている花瓶は、私がご新築祝にプレゼントしたもの。
使ってくれて、とっても嬉し~い(笑)。
手間も時間もかかる、多色使いの「染錦」は、作り手さんも敬遠しがちです。
それをあえて勝負されたのは、「シンプルな器の中に多色使いの器が入ることで
食卓に華やかな彩りが生まれるから。」
伝統的な有田の色を、今の時代に合わせ、和食はもちろん
洋食やお菓子にも合う、どこか懐かしい、それでいて新しい染錦の器。
色が多い分、シンプルで使いやすい形とサイズにこだわりました。
普段の何気ない食卓を、うきうきする空間に変える器。
有田の伝統的な「染錦」の魅力を、今の食卓に花開かせる。
そんな気持ちを込めて「irodoru」と名付けられました。
一輪挿しの花のように一つ置いて、または花束のようにいくつも並べて、
その日の気分で楽しむ。
彩りの美しさが、使う人の心を明るく元気にしてくれるように。
そんな願いを込めて、誕生したブランドです。
「藍土」のお客様に、ぜひおすすめしたい!そんな器の登場です。
詳しくは、商品ページをご覧くださいね。
Posted by 陶磁器ショップ「藍土な休日」 at 16:48
│新着情報